WEKO3
アイテム
<論説>逮捕・勾留中の被疑者取調べの在り方 ―いわゆる「出頭・滞留義務」を中心に―
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5411
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/54116484add3-ffa7-4033-88b3-7a1f3d09b7fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-07-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | <論説>逮捕・勾留中の被疑者取調べの在り方 ―いわゆる「出頭・滞留義務」を中心に― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | <Articles> The Way it should be of the Interrogation of any Suspect under Arrest/Detention | |||||||||
言語 | en | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | <Articles>The Way it should be of the Interrogation of any Suspect under Arrest/Detention | |||||||||
著者 |
中園, 江里人
× 中園, 江里人
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | NAKAZONO, Erito | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学法科大学院; 准教授 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kinki University Law School | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学法科大学院 | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学法科大学院論集 en : The Law Review of Kinki University Law School 号 7, p. 81-124, 発行日 2011-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1349791X | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | [目次] 1.はじめに, 2.出頭・滞留義務肯定説の内容, 3.出頭・滞留義務肯定説の批判的検討 (1)出頭・滞留義務を課した被疑者取調べの実態 (2)取調べの適正化に関する近時の改革とその効果 (3)出頭・滞留義務を課した被疑者取調べの法的性質 (4)法198条1項の解釈, 4.出頭・滞留の可否(取調禁止説の主張とその検討) (1)逮捕・勾留の目的・効果 (2)弁護人依頼権 (3)黙秘権・公判中心主義 (4)法198条1項の解釈 (5)小括, 5.任意処分性確保の方策 (1)出頭・滞留義務の不存在,取調べ手続等の明示 (2)弁護人依頼権の実質的保障 (3)黙秘権の実質的保障, 6.おわりに | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |