ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要
  4. 17(1984)
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University
  4. 17(1984)

自然農法田と慣行農法田におけるトビイロウンカによる被害の比較

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5042
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5042
0d8b98f7-0ca4-41f0-ab29-2a169e59a2bb
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00064044-19840315-0013.pdf AN00064044-19840315-0013.pdf (1.5 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-28
タイトル
タイトル 自然農法田と慣行農法田におけるトビイロウンカによる被害の比較
タイトル
タイトル Hopperburn Occurrence in Both Paddy Fields Applied neither Fertilizer nor Pesticide and Applied Them Conventionally
言語 en
著者 杉本, 毅

× 杉本, 毅

杉本, 毅

ja-Kana スギモト, ツヨシ

Search repository
桜谷, 保之

× 桜谷, 保之

桜谷, 保之

ja-Kana サクラタニ, ヤスユキ

Search repository
山下, 美智代

× 山下, 美智代

山下, 美智代

ja-Kana ヤマシタ, ミチヨ

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Sugimoto, Tsuyoshi
著者(英)
言語 en
値 Sakuratani, Yasuyuki
著者(英)
言語 en
値 Yamashita, michiyo
著者 所属
値 近畿大学農学部農学科昆虫学研究室
著者 所属
値 近畿大学農学部農学科昆虫学研究室
著者 所属
値 近畿大学農学部農学科昆虫学研究室
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Entomology, Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Entomology, Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Entomology, Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Kinki University
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学農学部
書誌情報 近畿大学農学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University

号 17, p. 13-20, 発行日 1984-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04538889
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [Author abstract]In mid September in 1982 and 1983 the hopperburn by the brown planthopper, Nilaparvata lugens (STÅL) occurred in many paddy fields in Iwakura, Kyoto city. We compared the degree of the hopperburn occurrence in the paddy fields applied neither of fertilizer and pesticide for more than ten years with that in neighbouring ones applied them conventionally. Hopperburn scarcely occurred in the former fields. Such a difference between these two kinds of paddy fields might be ascribed to two density-suppressing factors; the larger tolerance to feeding by the brown planthopper of the rice plants grown in the former fields and the greater predation by spiders living with higher densities in those fields.[著者抄録]1982年と1983年の秋に京都市岩倉地区の水田でトビイロウンカによる坪枯れが多発したので,同地区の2ケ所に位置する自然農法田と慣行農法田における坪枯れの発生状況を調査,比較したところ,自然農法田で坪枯れが起りにくいことが分かった.その理由は,トビイロウンカによる吸汁・増殖に対する,自然農法田で育ったイネ自身の耐性とその水田に高密度で生息するクモ類による捕食圧という2つの密度抑制要因の働きによってウンカの増殖が抑えられたためであろうと推論した.
サムネイル

AN00064044-19840315-0013.jpeg
AN00064044-19840315-0013.jpeg

フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:32:08.485523
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3