ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 科学研究費助成事業研究成果報告書
  3. 2022年度

MS疾患モデルを用いたウイルス感染誘導性の自己免疫T細胞による中枢神経系炎症

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000405
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000405
fd88c70a-e3d5-4aa6-8ec1-eb176e1fbaac
名前 / ファイル ライセンス アクション
20K07455seika.pdf 20K07455seika.pdf
Item type 報告書 / report(1)
公開日 2023-11-15
タイトル
タイトル MS疾患モデルを用いたウイルス感染誘導性の自己免疫T細胞による中枢神経系炎症
言語 ja
タイトル
タイトル Virus infection induces neuroinflammation by autoimmune T cells in the multiple sclerosis model
言語 en
研究代表者 角田, 郁生

× 角田, 郁生

e-Rad 00261529

ja 角田, 郁生
kakenhi 近畿大学 34419

en Tsunoda, Ikuo
Kindai University

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題 多発性硬化症, 動物モデル, タイラーウイルス感染症, 中枢神経系, 自己免疫, 炎症, T細胞, 自己抗体
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 多発性硬化症は神経系における炎症を特徴とし、発病の機構があきらかでない指定難病の一つである。臨床疫学データ等から自己免疫素因のある個人が環境因子、特にウイルスに暴露された時に発症に至ると推察されているが、ウイルス感染に由来する何が発症を誘導するのか不明である。本研究の目的は、ウイルス感染が神経系の炎症の引き金となるメカニズムを明らかにすることである。我々は、ウイルスのゲノムであるRNA自身が、免疫系を過剰に活性化させうること、ウイルス感染は腸内フローラに変化をもたらし、これにより免疫系が活性化されること、さらにこれらの病原因子のそれぞれの役割の決定に有効な新規のビッグデータ解析法を見い出した。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Multiple sclerosis (MS) is an inflammatory disease in the nervous system. Although the precise cause of MS is unknown, virus infections have been associated with the incidence of MS. Since we do not know how virus infections induce inflammation in the nervous system, we aimed to determine virus-induced pathogenic factors by which the immune cells could be overactivated, leading to immune cell infiltration in the nervous system and damaging the nerve fibers. We found that viral RNA genomes themselves can activate autoimmune responses, causing inflammation in the nervous system. We also found that viral infections altered the gut microbiota (flora), activating/changing several subsets of antibody responses. To determine the roles of these multiple immune factors, we applied several bioinformatics methods to big data. We found that exploratory factor analysis is the most useful method to determine not only the pathogenic factors but also protective factors.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究分野:ウイルス学
言語 ja
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc
資源タイプ report
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
助成情報
助成機関名 独立行政法人日本学術振興会
言語 ja
助成機関名 Japan Society for the Promotion of Science
言語 en
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K07455/
研究課題番号 20K07455
研究課題名 MS疾患モデルを用いたウイルス感染誘導性の自己免疫T細胞による中枢神経系炎症
言語 ja
研究課題名 Virus infection induces neuroinflammation by autoimmune T cells in the multiple sclerosis model
言語 en
書誌情報 ja : 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2022)

ページ数 12
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-11-15 07:17:27.350434
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3