WEKO3
アイテム
居場所としての 「デジタル空間」:世界観構築への示唆
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000023
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000023016197a9-d545-4239-84ab-1e6c8ad50383
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-08-25 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 居場所としての 「デジタル空間」:世界観構築への示唆 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | “Digital Space” as a Place to Stay: Implications for Design and Management | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者 |
蒋, 博文
× 蒋, 博文
× 小澤, りりさ
|
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | デジタル空間, ヘテロトピア, 象徴的モチーフ, 世界観構築, 居場所 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
版 | ||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 商経学叢 en : Shokei-gakuso: Journal of Business Studies 巻 70, 号 1, p. 199-216, 発行日 2023-07-31 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | [要旨]本稿は,近年のビジネスにおける新たな台風の目となっている「デジタル空間」の世界観構築について,経営学的文脈から考察を行ったものである。具体的には任天堂株式会社のゲームコンテンツ「どうぶつの森」シリーズを出発点として,居場所としての「デジタル空間」の特徴,ユーザーの世界観構築に利用されているデザインに対して検討を行う。デジタル空間における居場所のデザインでは「仮想世界自体の世界観」としてのユートピア的性格と「ユーザー間の世界観」としてのヘテロトピア的性格がそれぞれ存在する。多様なユーザーが長く滞在する場としてデジタル空間をデザインするためには,両者を意識したうえで,「象徴的モチーフの付与」,「自由/制約のバランス」という具体的な操作を行う必要がある。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | This study examines “digital space” as a place to stay based on case studies. We identify two views in designing a digital space: a utopic view as a virtual world and a heterotopic view as a real world. In order to make users stay longer in the digital space, it is necessary to consider “symbolic motifs” and “balance between freedoms and constraints” in addition to these two views. | |||||||||||||
言語 | en |