ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 生物理工学部紀要
  4. 38(2016)

〈Original Papers〉近畿大学生物理工学部新入生のプレースメントテストスコアの分析

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18297
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18297
1c06d04e-5605-491b-a2db-c190771100c2
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN1153712-20161031-0021.pdf AN1153712-20161031-0021.pdf (6.3 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-14
タイトル
タイトル 〈Original Papers〉近畿大学生物理工学部新入生のプレースメントテストスコアの分析
タイトル
タイトル 〈Original Papers〉Analyses of Placement Test Scores of the First Year Kindai University Faculty of B.O.S.T. Students
言語 en
著者 長谷川, 由美

× 長谷川, 由美

長谷川, 由美

ja-Kana ハセガワ, ユミ

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題 英語プレースメントテスト, G-TELP
English Placement Test, G-TELP
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Hasegawa,Yumi
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部教養・基礎教育部門
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学生物理工学部
書誌情報 近畿大学生物理工学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kindai University

号 38, p. 21-34, 発行日 2016-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13427202
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [要旨]本調査の目的は、2012年度から2016年度の入学生が入学直後の4月上旬に受けた英語プレースメントテスト(G-TELP)のスコアの変化の傾向を把握し、今後の英語関連科目のカリキュラム、テキスト選定などに役立てることである。5年間の初年次英語プレースメントテストのスコアを分析した結果、学部全体では平均点は3点ほどの伸びが、中央値は120点台から140点台へと大幅な上昇が見られた。しかしながら、平均的な英語レベルはおおよそ中学卒業レベルから高校初級レベルぐらいであり、中学卒業レベルに満たない英語力の学生がかなりいることがわかった。現在、上位クラスのみに少人数クラス制を実施しているが、今回の調査結果を踏まえ、基礎英語教育にも積極的に取り組む必要があるだろう。
[Abstract]This paper analyzes the results of General Tests of English Language Proficiency (G-TELP) as a placement test given to the incoming freshmen from 2012 to 2016. The average score of the Faculty of Biology-Oriented Science of Technology (B.O.S.T.) in 2016 increased by 3 points in comparison with in 2013 and the central value in 2013 which had been in the 120s rose to the 140s in 2016. It is a remarkable increase. However, the average English proficiency level has hovered between the junior high school graduate level and the senior high school entry one. It means there are a considerable number of students who do not fully understand English at a junior high school level and it suggests the critical need for supporting them.
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 22:00:23.342921
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3