ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 生物理工学部紀要
  4. 38(2016)

〈Original Papers〉Microbial diversity of 'narezushi' from Wakayama Prefecture, western Japan

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18295
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18295
6b7cbf17-d697-4def-b78d-2d108d21f83a
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN1153712-20161031-0001.pdf AN1153712-20161031-0001.pdf (8.6 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-14
タイトル
タイトル 〈Original Papers〉Microbial diversity of 'narezushi' from Wakayama Prefecture, western Japan
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 〈Original Papers〉和歌山県産本なれ鮓の微生物叢解析
著者 島田, 良美

× 島田, 良美

島田, 良美

ja-Kana シマダ, ヨシミ

Search repository
芦田, 久

× 芦田, 久

芦田, 久

ja-Kana アシダ, ヒサシ

Search repository
言語
言語 eng
キーワード
主題 乳酸菌, 伝統発酵食品, メタゲノム解析
lactic acid bacteria, traditional fermented food, metagenomics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Shimada,Yoshimi
著者(英)
言語 en
値 Ashida,Hisashi
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部食品安全工学科
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部食品安全工学科
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学生物理工学部
書誌情報 近畿大学生物理工学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kindai University

号 38, p. 1-10, 発行日 2016-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13427202
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [Abstract]’Narezushi’ is a Japanese traditional fermented food made of salted raw fish and cooked rice. We surveyed microbial community of four independent narezushi of mackerel (three samples) and saury (one sample) from Wakayama Prefecture, western Japan, by 16S ribosomal RNA gene sequencing. V4 region (254bp) of the gene was amplified by PCR using barcoded primers and sequenced by Illumina MiSeq. Qualified sequences were clustered into total 150 operational taxonomy units (OTUs) with the threshold of 97% identity, and actual OTU numbers observed in each sample were between 127 and 141. These OTUs were classified at the genus level using Ribosomal Database Project (RDP) classifier, and further assigned to species by the BLAST search. In all samples, Lactobacillales was dominant (86-93% analyzed sequences), confirming favorable lactic acid fermentation. The most abundant OTU was the same in all samples, which is represented by Lactobacillus sakei, L.graminis, L.curvatus, L.plantarum, and L.brevis. By contrast, the second most abundant OTU was represented by different coccus in each sample, such as Leuconostoc pseudomesenteroides, Pediococcus pentosaceus and Lactococcus lactis subsp. lactis. Small numbers of possible pathogens and putrefactive bacteria, such as Yersinia, Aeromonas, Vibrio and Acinetobacter, were also detected.
[要旨]本なれ鮓は、塩漬けにした生の魚肉を米飯とともに発酵させた日本の伝統食品である。和歌山県産のサバ本なれ鮓(3試料)とサンマ本なれ鮓(1試料)の合計4試料について、メタゲノム解析により菌叢を明らかにした。16SリボソームRNA遺伝子V4領域の254塩基対を、試料識別のためのバーコードを含むプライマーを用いたPCRにより増幅させ、イルミナMiSeqシステムでシークエンスした。各試料から得られた十分な数の良質なシークエンスデータについて、相同性の閾値を97%に設定しクラスタリングしたところ、合計150のOTU(operational taxonomy unit)が構築された。各試料に含まれるOTU数は127~141の範囲で、試料間に有意な差は無かった。これらのOTUをRDP(Ribosomal Database Project)classifierにより属レベルで同定し、さらにBLASTにより種レベルの同定を試みた。全ての試料において、乳酸菌目Lactobacillalesが総リードの86-93%を占めており、良好な乳酸発酵が示唆された。最も優勢なOTUは、いずれの試料においてもLactobacillus sakei、L. graminis、L.curvatus、L.plantarum、L.brevisに代表されるものであった。一方、次に優勢なOTUは試料間で異なり、Leuconostoc pseudomesenteroides、Pediococcus pentosaceus、Lactococcus lactis subsp. lactis などの乳酸球菌がそれぞれ代表種であった。また、ごく少数ながら、Yersinia、Aeromonas、Vibrio、Acinetobacterなどの腐敗菌や食中毒菌のDNAが検出された。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 22:00:24.241458
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3