WEKO3
アイテム
中性原子量子コンピュータにおける選択的量子ゲートの実装
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/13960
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/13960f9ae528b-0f3d-4310-b26a-f5f21623429a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-09-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中性原子量子コンピュータにおける選択的量子ゲートの実装 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Implementation of selective quantum gates in a neutral atom quantum computer | |||||
著者 |
中原, 幹夫
× 中原, 幹夫× 大見, 哲巨× 近藤, 康× 高橋, 義朗 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 量子コンピュータ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 量子情報 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 量子制御 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 複合量子ゲート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 量子誤り訂正符号 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | NAKAHARA, Mikio | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | OHMI, Tetsuo | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | KONDO, Yasushi | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | TAKAHASHI, Yoshiro | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学理工学部; 教授 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学理工学部; 研究員 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学理工学部; 教授 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 京都大学理学(系)研究科; 教授 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究代表者 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究分担者 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究分担者 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 連携研究者 | |||||
著者 外部リンク | ||||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/d/r/90189019.ja.html | |||||
著者 外部リンク | ||||||
関連名称 | http://kaken.nii.ac.jp/d/r/70025435.ja.html | |||||
著者 外部リンク | ||||||
関連名称 | http://kaken.nii.ac.jp/d/r/40330229.ja.html | |||||
著者 外部リンク | ||||||
関連名称 | http://kaken.nii.ac.jp/d/r/40226907.ja.html | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||
書誌情報 |
科学研究費助成事業研究成果報告書 (2013. ) p. 1-6, 発行日 2013-01-01 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文): 2次元平面上にフレネル光で格子状にトラップされた中性原子系を考える. 量子ビットの状態は, 2個の超微細状態で張られるベクトル空間で定義される. この時, さらに1次元光格子を導入することにより, 遠く離れた任意の原子対の問に2量子ビットゲートを作用させることができる. この方法では, フレネル光を作るシャッターの半径を可変にしなければならないが, 2量子ビットゲートが作用する原子を隣り合う原子対に限れば, シャッターの半径を固定できることを示した. また, 低精度の量子ゲートを組み合わせて, 高精度の量子ゲートを実現する複合量子ゲートのと, 外界のノイズの影響を避ける効率的な量子誤り訂正符号の研究も行った. 研究成果の概要(英文): A system of neutral atoms trapped in a lattice form by using Fresnel traps are considered. The qubit state is a vector in a vector space spanned by two hyperfine states. By further introducing a one—dimensional optical lattice, it is possible to act a two—qubit quantum gate on an arbitrary pair of two atoms, which may be far apart. In the proposed method, the radius of the shutter producing the Fresnel trap must be variable. If, however, the pair of atoms on which the gate acts is restricted to a nearest neighbor atoms, it is possible to act a two—qubit gate without varying the radius of the shutter. We also consider to implement composite gates, in which high—precision gates are realized by combining low—precision gates. Quantum system is vulnerable against external noise. We developed efficient quantum error correcting codes by which the noise is avoided. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2011~2013; 課題番号:23540470; 研究分野:数理系科学; 科研費の分科・細目:物理学・原子・分子・量子エレクトロニクス | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Paper | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |