WEKO3
アイテム
牛体細胞核移植胚の培養液の検討
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/10039
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/10039a7a7994b-5b08-48a0-868d-801dce5ef542
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 牛体細胞核移植胚の培養液の検討 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Optimization of culture medium for bovine embryos reconstructed with bovine fibroblasts | |||||
著者 |
佐伯, 和弘
× 佐伯, 和弘× 藤原, 裕輔× 谷口, 俊仁× 細井, 美彦× 松本, 和也× 三谷, 匡× 加藤, 博己× 笠松, 礼× 印藤, 頼子× 川澄, みゆり× 入谷, 明 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Saeki, Kazuhiro | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Fujiwara, Yusuke | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Taniguchi, Shunji | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Hosoi, Yoshihiko | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Matsumoto, Kazuya | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Mitani, Tasuku | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kato, Hiromi | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kasamatsu, Aya | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Indo, Yoriko | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kawasumi, Miyuri | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Iritani, Akira | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 , 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 , 和歌山県畜産試験場 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 , 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 , 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学大学院生物理工学研究科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学大学院生物理工学研究科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学大学院生物理工学研究科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 , 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科 | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | NA | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
書誌情報 |
近畿大学先端技術総合研究所紀要 en : Memoirs of Institute of Advanced Technology, Kinki University 号 10, p. 63-68, 発行日 2005-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13468693 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ウシの体細胞による再構築胚の体外培養による発生率は未だ低い。本研究では、血清飢餓培養したウシ耳介由来繊維芽細胞を除核したウシ未受精卵に融合して作製した再構築胚を用いて融合後168 時間体外で培養し、効果的な培養方法を確立するために行った。実験I では、修正合成卵管液(mSOF)、アミノ酸を添加したCharles Rosenkrans 液(CR1aa)および5% 新生子ウシ血清を添加したCR1aa (CR1aa + NBCS)で再構築胚を培養した。無血清培養液であるCR1aa 液では、胚盤胞期胚は得られなかったが、血清を添加したCR1aa+NBCS では、培養した再構築胚の13% が胚盤胞期胚に発生した。一方、mSOF 液では、無血清培養液であるにもかかわらず17% の胚盤胞への発生率が得られ、CR1aa+NBCS と同様だった(p < 0.05)。実験II では、体細胞再構築胚を融合後120 時間までmSOF あるいはCR1aa+NBCS で培養し、その後細胞培養液である5% NBCS を添加したダルベッコイーグル培養液(DMEM - NBCS)で168 時間まで培養した。その結果、2 区の培養方法でともに21- 25% の再構築胚が胚盤胞期へ発生し、ウシ再構築胚を培養後半期にDMEM - NBCS で培養すると発生率が向上することが示された。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |