ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 生物理工学部紀要
  4. 32(2013)
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 生物理工学部紀要Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University
  4. 32(2013)

〈Original Papers〉前頭前野外側部のヘモグロビン濃度解析による課題非依存性思考状態の客観的評価

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5770
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5770
6838fbfa-6875-42b1-ae63-df174e618d5c
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA11153712-20130930-0007.pdf AA11153712-20130930-0007.pdf (3.2 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-11-16
タイトル
タイトル 〈Original Papers〉前頭前野外側部のヘモグロビン濃度解析による課題非依存性思考状態の客観的評価
タイトル
タイトル 〈Original Papers〉An objective assessment of stimulus-independent thoughts by analyzing near-infrared spectroscopy (NIRS) signals of lateral prefrontal cortex activity
言語 en
著者 小濱, 剛

× 小濱, 剛

小濱, 剛

ja-Kana コハマ, タケシ

Search repository
吉田, 久

× 吉田, 久

吉田, 久

ja-Kana ヨシダ, ヒサシ

Search repository
山脇, 伸行

× 山脇, 伸行

山脇, 伸行

ja-Kana ヤマワキ, ノブユキ

Search repository
濱野, 友紀

× 濱野, 友紀

濱野, 友紀

ja-Kana ハマノ, ユキ

Search repository
清水, 達央

× 清水, 達央

清水, 達央

ja-Kana シミズ, タツオ

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題 課題非依存性思考, 前頭前野外側部, 近赤外線スペクトロスコピー, 視覚探索, 視覚的注意
Stimulus-independent thoughts, Prefrontal cortex, Near-infrared spectroscopy, Visual search, Visual attention
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Kohama, Takeshi
著者(英)
言語 en
値 Yoshida, Hisashi
著者(英)
言語 en
値 Yamawaki, Nobuyuki
著者(英)
言語 en
値 Hamano, Yuki
著者(英)
言語 en
値 Shimizu, Tatsuo
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部システム生命科学科
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部システム生命科学科
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部医用工学科
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部電子システム情報工学科
著者 所属
値 近畿大学生物理工学部電子システム情報工学科
著者所属(翻訳)
値 Department of Computational Systems Biology, Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Department of Computational Systems Biology, Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Department of Biomedical Engineering, Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Department of Electronic Systems and Information Engineering, Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Department of Electronic Systems and Information Engineering, Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki University
版
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者 名前
出版者 近畿大学生物理工学部
書誌情報 Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University
en : 近畿大学生物理工学部紀要

巻 32, p. 7-16, 発行日 2013-09-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13427202
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [要旨] 従事すべき作業とは関係の無い考え事に注意が奪われている状態では, 覚醒水準とは無関係に判断や応答といった認知パフォーマンスが低下するため, 判断ミスなどのヒューマンエラーによる事故をもたらす危険性が高くなるが, 作業者がそうした状態に陥っていることを客観的に評価することは極めて困難である. 本研究では, 課題とは無関係な考え事をしている状態を課題非依存性思考状態と定義し, このような課題非依存性思考状態が, 認知パフォーマンスに与える影響の客観的な評価を目的として, あらかじめ提示された8桁の数字の記憶を維持しつつ, 同時に課せられた視覚探索課題を遂行する際の, 目標探索時間や前頭前野外側部の近赤外線スペクトロスコピー(Near-Infrared Spectroscopy: NIRS)信号を解析した. 実験の結果, 複数の視覚属性の組み合わせにより定義された視対象の中から唯一の特徴を持った目標を探索する場合においてのみ, 課題非依存性思考の有無により目標探索時間が影響されることが示された.また, この条件においてはNIRS信号から推定された前頭前野外側部の賦活度が高まることも示唆された.これらのことから, 課題非依存性思考によって前頭前野の情報処理リソースが消費されることが示唆され, こうした状況下では, 認知タスクのパフォーマンスが影響を受ける可能性が示された. [Abstract] Working with stimulus-independent thoughts(SITs) often causes the decline of cognitive performances, such as judgments of signals or response times to certain tasks. It might lead to fatal accidents called "human errors" independently of arousal level. The detection and prediction of these errors is extremely difficult, and the measurement technology of inattentiveness has not yet been established. In this study, we investigate the effect of SITs on the performance of visual search tasks. SITs are the streams of thoughts that are unrelated to immediate situations. The subjects memorized the numeral of eight digits as an SIT while carrying out visual search tasks. The reaction time and the near-infrared spectroscopy signals from the lateral prefrontal cortex(PFC) were analyzed to evaluate the effect of SITs objectively. As a result, the average reaction time for searching targets from distracters only in terms of their feature conjunctions increased when having SITs during the tasks. Also, the SITs in these tasks enhance the activity of the lateral PFC. These results suggest that the SITs occupy the resource of attention and it might affect the performances of certain cognitive tasks under these conditions.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 【注記】本研究は, 近畿大学生物理工学部戦略的研究NO.11-Ⅰ-3 2012, および, JSPS科研費24560534の助成を受けた.
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:20:04.930737
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3