ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要
  4. 17(1984)
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University
  4. 17(1984)

河内産オオアカウキクサの生態

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5041
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5041
2df7356d-a32f-495d-8575-55ca53e68855
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00064044-19840315-0001.pdf AN00064044-19840315-0001.pdf (2.7 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-28
タイトル
タイトル 河内産オオアカウキクサの生態
タイトル
タイトル Some Ecological Aspects of the Greater Fairy Moss, Azolla japonica Fr. et Sav., a Native of Kawachi, the Eastmost Region of the Osaka Plain
言語 en
著者 杉野, 守

× 杉野, 守

杉野, 守

ja-Kana スギノ, マモル

Search repository
芦田, 馨

× 芦田, 馨

芦田, 馨

ja-Kana アシダ, カオル

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Sugino, Mamoru
著者(英)
言語 en
値 Ashida, Kaoru
著者 所属
値 近畿大学農学部農学科植物生理学研究室
著者 所属
値 近畿大学農学部農学科植物生理学研究室
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Plant Physiology, Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Plant Physiology, Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Kinki University
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学農学部
書誌情報 近畿大学農学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University

号 17, p. 1-12, 発行日 1984-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04538889
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [Author abstract]The greater fairy moss, Azolla japonica, a water fern, was found to distribute in the paddy fields of the limited areas in Kawachi, the eastmost region of the Osaka plain. In the summer season Azolla (A) grows and multiplicates vigorously on the flooded paddy field with the other floating weeds such as Spirodela (S) and Lemna (L). An investigation showed that the number of paddy fields and areas of the water surface occupied by the weed species were larger as follows; S>L>A. The growth rates of those weeds cultured in the nutrient solution were, however, larger as follows; L>S>A, and the dominant order in the competition for occupying the water surface in contact with each other was thought to be as follows; A>S>L. The Azolla was well grown in the nitrogen free nutrient solution at relatively acidic PH range. They doubled the fresh weight and the covering area on the water surface in 5 to 6 days in the growing season. Some possible utilization of the Azolla in our country may be for the environmental rather than the agricultural practices. By "cultivation" of the Azolla in a flooded fallow paddy field, it may contribute to reducing the water pollution or the eutrophication in the environmental water system.[著者抄録]大阪平野の東部に位置する河内地方では生駒山系に接する植く限られた地区の湿田にオオアカウキクサ,Azolla japonica,が残存し,夏季その周辺の水田に他の浮草類と共に繁殖するのが観察されている.そこで八尾市東部地区の水田において7月中旬Azollaの分布を調べたところ,本植物はウキクサ(Spirodela)やアオウキクサ(Lemna)と混生しておよそ20%の水田に分布していた.またこの地区の水田では,これら浮草の中でApirodelaがもっとも広面積に,次いでLemna,Azollaの順に水田表面を覆っていた.3種の浮草をそれぞれポット内の水耕液(市販ミネラップ液)で約1ケ月培養し,それらの葉状体の生長(増殖)速度を見るとLemna>Spirodela>Azollaの関係でそれぞれ3~4倍の差があった.このような生長・増殖速度の差は葉状体の薄さの差を反映しているが,反面これらの浮草類が接触して増殖する競り合いにおいては,分厚い葉状体をもち密なマット状群落をつくるAzollaがもっとも優位で,次いでSpirodela>Lemnaの順と思われる.Azollaはロングアシュトンの無窒素培養液で他の窒素源を含む場合よりもその初期増殖速度は大であった.この培養実験での最大成長速度植から倍量増加時間を求めると5.3日となったが,この値はなお培養条件の改善で小となることが予想される.Azollaはミネラップ培養液のpH4~7の範囲で盛んに増殖したが,その至適pHは6前後と思われ,また繁殖期の水田のpHは6.5前後であった.わが国の今日の農業にAzollaを直接的に利用することは現実的に期し難い,しかし,本植物の窒素固定能以外に水溶液からの富栄養物質(例えば,リン酸)吸収能,水面被覆能および周年生育性等に基いて,これを休耕田や輪作,転換作付体系の中の湛水田で"栽培"して,化学肥料や農薬多投を軽減し,水系の水質の浄化への利用も考えられる.
サムネイル

AN00064044-19840315-0001.jpeg
AN00064044-19840315-0001.jpeg

フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:32:09.454001
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3