WEKO3
アイテム
心磁図データの三次元シミュレーション最適平面投影による期外収縮起源同定法の開発
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23247
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/232472b36824f-9e30-43bb-aade-3b67951337a3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-12-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 心磁図データの三次元シミュレーション最適平面投影による期外収縮起源同定法の開発 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Estimation of PVC origin through an optimal plane based on MCG data simulation | |||||||
言語 | en | |||||||
著者 |
孫, 文旭
× 孫, 文旭
|
|||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 心磁図, 心室性期外収縮, 起源同定, SQUID | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||
資源タイプ | research report | |||||||
著者(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sun, Wenxu | ||||||||
著者 所属 | ||||||||
近畿大学工学部; 博士研究員 | ||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||
Kindai University | ||||||||
著者 役割 | ||||||||
研究代表者 | ||||||||
版 | ||||||||
出版タイプ | NA | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||
出版者 名前 | ||||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||||
書誌情報 |
科学研究費助成事業研究成果報告書 (2021) p. 1-7, 発行日 2021 |
|||||||
リンクURL | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K23616/ | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文):心磁図の磁気センサである一次微分型SQUID(超伝導量子干渉素子)のベースラインによる影響があるため、計測された心臓磁場は距離の二乗に反比例しない。そこで、体表面より距離を変えながら心磁場を計測し、パラメーター観測高度の導入により、体の外部の磁場減衰特性を求めた。また、心室信号源モデルを用いたシミュレーションより、観測高度を評価した。また、体表面の正面及び背面の磁場強度より信号源が存在する平面の位置を導出した。さらに、心室性期外収縮起源の臨床データを解析することにより、カテーテルアブレーションの結果と比較し、提案手法の実用性を検討した。 研究成果の概要(英文): In this study, we firstly measured cardiac magnetic field at varied distances away from the body surface to evaluate the distance dependency. By adjusting the observation height, a good match can be obtained between the magnetic field of first order gradiometer and a given depth. Then, we constructed a simulation experiment with a realistic ventricular model to evaluate the accuracy of depth estimation. We found that observation height h = 6 cm is optimum for our MCG system based on first order gradiometer with baseline of 5 cm. Then, we estimated the plane that current source exists by using the simulated frontal and back MCG data. Additionally, we evaluated the proposed method through the successfully ablated subjects. |
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究種目:研究活動スタート支援; 研究期間:2019~2021; 課題番号:19K23616; 研究分野:生体医工; 科研費の分化・細目: | |||||||
資源タイプ(WEKO2) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Research Paper | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf |