WEKO3
アイテム
近赤外線スペクトロスコピィによる気分障害におけるうつ状態の客観的評価法の開発
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20695
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20695633cf51b-6df7-4abd-8f37-f8de5f11ac8d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 近赤外線スペクトロスコピィによる気分障害におけるうつ状態の客観的評価法の開発 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of the objective evaluation system of the depressive state in mood disorders by the near-infrared spectroscopy | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
白川, 治
× 白川, 治× 辻井, 農亜× 柳, 雅也 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | うつ病 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 双極性障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近赤外線スペクトロスコピィ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自殺 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 客観的評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 抑うつ状態 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 神経画像 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 安静 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 時脳活動 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Shirakawa, Osamu | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tsujii, Noa | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Yanagi, Masaya | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学医学部; 教授 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学医学部; 准教授 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学医学部; 講師 | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Kindai University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Kindai University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Kindai University | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究代表者 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究分担者 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究分担者 | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | NA | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||
書誌情報 |
科学研究費助成事業研究成果報告書 (2018) p. 1-5, 発行日 2019 |
|||||
リンクURL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K10229/ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文):うつ病ならびに双極性障害における特に自殺傾性に着目して、近赤外線スペクトロスコピィを用いて、客観的評価を試みた。自殺企図歴のあるうつ病患者では、左中心前回で賦活反応性の低下がみられた。また、左下前頭回の賦活反応性は衝動性と、また右中前頭回の賦活反応性は絶望感ならびに攻撃性と負の相関を示した。自殺企図歴のある双極性障害患者では、前頭側頭部において、賦活反応性の低下がみられた。また、双極性障害患者における現在の自殺のリスクが高さは、前頭前野における賦活反応性の遅延と相関がみられた。双極性障害では、抑制制御と関連する課題において右上側頭回における賦活反応性の特徴的な低下がみられた。研究成果の概要(英文):For an objective evaluation of symptoms particularly such as suicidality in major depressive disorder (MDD) and bipolar disorder (BD), near- infrared spectroscopy (NIRS) was used. MDD with a history of suicidal behavior showed smaller hemodynamic response in the left precentral gyrus. The reduced response in the left inferior frontal gyrus was negatively correlated with impulsivity level and hemodynamic responses in the right middle frontal gyrus were negatively associated with hopelessness and aggression in MDD with a history of suicidal behavior. BD with a history of suicidal behavior exhibits reduced activation in frontotemporal region and delayed activation timing of the NIRS signal in the prefrontal region. BD showed characteristic inactivation pattern of the right superior temporal gyri during an inhibitory control task. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2016~2018; 課題番号:16K10229; 研究分野:精神医学; 科研費の分科・細目: | |||||
資源タイプ(WEKO2) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Paper | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |