WEKO3
アイテム
産業遺産保護に関する公法理論の構築―英・独・西との比較に基づく理論的・実証的研究
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20650
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20650bb6a4f57-4747-4916-a76a-2f6169c593d2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
16K13319seika.pdf (176.4 kB)
|
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 産業遺産保護に関する公法理論の構築―英・独・西との比較に基づく理論的・実証的研究 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Construction of public law theory in the protection of industrial heritage sites | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
林, 晃大
× 林, 晃大× 上代, 庸平× 野口, 健格 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公法学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 産業遺産 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヨーロッパ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 憲法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行政法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地方自治法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | HAYASHI, Akitomo | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | JODAI, Yohei | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | NOGUCHI, Takenori | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学法学部; 准教授 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 武蔵野大学法学部; 准教授 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 中央学院大学法学部; 准教授 | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Kindai University | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究代表者 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究分担者 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究分担者 | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | NA | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||
書誌情報 |
科学研究費助成事業研究成果報告書 (2018) p. 1-6, 発行日 2019 |
|||||
リンクURL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K13319/ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文):本研究は、産業遺産の保存及び活用に関する国及び地方公共団体の法政策のあり方について、イギリス・ドイツ・スペインを比較対象として公法学の観点から検討を加えるものである。わが国と欧州の制度比較の結果として、①わが国は急激な近代化を経験し多くの産業遺産を有する国であるにも関わらず、産業遺産の保存及び利活用に関する法理念が欠如している点、②わが国は産業遺産に特有の「ストーリー性」の重要性の認識が不十分である点、③わが国では地方公共団体が自ら行う産業遺産の保存や利活用に関する政策がそれぞれ特徴的である点を指摘することができる。研究成果の概要(英文):This study is to examine the policy of central and local government concerning the preservation and utilization of industrial heritage sites comparing with the UK (especially England), Germany and Spain in terms of public law theory. As a result of the comparative study between Japan and three countries, we found out the following points. (1) Despite Japan underwent rapid modernization and has many industrial heritage sites, there is a lack of legal philosophy regarding the preservation and utilization of them. (2) In Japan, the recognition of the importance of the concept of "story" which industiral heritages have is inadequate. (3) In Japan, the local government policies concerning the preservation and utilization of industrial heritages are distinctive. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究種目:挑戦的萌芽研究; 研究期間:2016~2018; 課題番号:16K13319; 研究分野:行政法; 科研費の分科・細目: | |||||
資源タイプ(WEKO2) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Paper | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |