WEKO3
アイテム
融合ダイナミクスに起因する殻構造の変化を利用した未知超重元素生成の理論研究
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000338
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20003387c5613b1-7193-4ea6-b307-3fbf4f4e4fad
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / report(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 融合ダイナミクスに起因する殻構造の変化を利用した未知超重元素生成の理論研究 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Theoretical study of synthesizing superheavy element using changes in shell structure caused by fusion dynamics | |||||
言語 | en | |||||
研究代表者 |
有友, 嘉浩
× 有友, 嘉浩 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新元素合成 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ニホニウム | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 120番元素 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動力学模型 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 殻構造 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 散逸揺動定理 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ランジュバン方程式 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中性子過剰核 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、動力学模型を用いた軌道解析により、変形領域における準安定な状態を経由して球形領域の複合核を形成できるメカニズムの検証、および超重元素生成の蒸発残留核断面積の評価を行うことである。新元素合成のために新しい実験手法の提案を目標とし、標的核・入射核の選択、最適入射エネルギーと生成断面積を提案すること、系統的に蒸発残留核断面積を計算し、原子番号119番以上の元素の合成実験の可能性を示すことである。超重元素領域で重要となる殻構造に対し、軌道計算を繰り返し行い検証することで、融合過程で起こる「動的な殻構造の変動」の現実な利用の提案を行った。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this study, by trajectory analysis using a dynamical model, we verified the mechanism by which complex nuclei in the spherical region can be formed via metastable states in the deformation region, and evaluated the cross section of the evaporation residue nucleus for superheavy element formation. The goal was to propose new experimental methods for new nucleosynthesis, and to propose the selection of target nuclei and incident nuclei, the optimal incident energies, and the generation cross sections. We performed the systematically calculation for the evaporative residual cross section and showed the feasibility of synthetic experiments for elements with atomic numbers of 119 and above. By repeating trajectory calculations and verifying the shell structure, which is important in the superheavy element region, we proposed the practical use of the "dynamic shell structure variation" that occurs in the fusion process. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究分野:原子核理論 | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||
資源タイプ | report | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
助成情報 | ||||||
助成機関名 | 独立行政法人日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
助成機関名 | Japan Society for the Promotion of Science | |||||
言語 | en | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K04003/ | |||||
研究課題番号 | 20K04003 | |||||
研究課題名 | 融合ダイナミクスに起因する殻構造の変化を利用した未知超重元素生成の理論研究 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題名 | Theoretical study of synthesizing superheavy element using changes in shell structure caused by fusion dynamics | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2022) ページ数 11 |