WEKO3
アイテム
社会効用の発生メカニズムの解明と、効果的な介入政策デザインのための経済実験
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000217
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000217dcbb8821-e6f1-4a4b-98e9-33db03548d62
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
20H01479seika.pdf
|
|
Item type | 報告書 / report(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-10-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 社会効用の発生メカニズムの解明と、効果的な介入政策デザインのための経済実験 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Social Esteem vs Self Image: evidence from discrete choice experiment | |||||
言語 | en | |||||
研究代表者 |
山田, 克宣
× 山田, 克宣 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会効用 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報介入 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 政策デザイン | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social esteem | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | self image | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特許 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本課題では3件の実験を行い、社会効用の本質と情報介入政策の効果に対する理解を深めた。一つ目に、social esteemとself imageを切り分ける離散選択実験を米国を中心に行い、社会効用が発生する根本要因を探究した。次に、本課題の期間がコロナ禍と重なったため、ステイホームを促進する目的の情報介入手段として、社会効用効果に訴えることの効果を検証するRCT実験を日本で行った。最後に、コロナワクチンの特許権が没収されるという国連決議で決議を受け、実際の技術開発者の開発意欲がそのようなニュースによってどのような影響を受けるのか、そして社会効用がどのような作用をもつのかを検証する実験を行った。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this project, we conducted three experiments to deepen our understanding of the nature of social preferences and the effects of information intervention policies. First, we conducted a discrete choice experiment to separate social esteem and self-image, mainly in the United States, to explore the underlying causes of social preferences. Second, since the period of this project coincided with the COVID-19 crisis, we conducted an RCT experiment in Japan to test the effect of appealing to social preference effects as a means of information intervention for the purpose of promoting stay-home. Finally, in response to the UN resolution that the patent rights for the coronavirus vaccine would be waived, we conducted an experiment to test how the motivation of actual technology developers to develop the technology would be affected by such news, and what effect social utility would have. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究分野:行動経済学 | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||
資源タイプ | report | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
助成情報 | ||||||
助成機関名 | 独立行政法人日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
助成機関名 | Japan Society for the Promotion of Science | |||||
言語 | en | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20H01479/ | |||||
研究課題番号 | 20H01479 | |||||
研究課題名 | 社会効用の発生メカニズムの解明と、効果的な介入政策デザインのための経済実験 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題名 | Social Esteem vs Self Image: evidence from discrete choice experiment | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2022) ページ数 6 |