ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 医学雑誌
  4. 43(3-4)2018

〈医学教育シリーズ〉保護者懇談会での講演「保護者の望ましいコミュニケーション」についてのアンケート結果の分析

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/19933
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/19933
7d010628-58bf-499c-bad3-ba0255363211
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00063584-20181214-0143.pdf AN00063584-20181214-0143.pdf (1.2 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-01-30
タイトル
タイトル 〈医学教育シリーズ〉保護者懇談会での講演「保護者の望ましいコミュニケーション」についてのアンケート結果の分析
タイトル
タイトル Analysis of questionnaire after the lecture named "Desirable communication to establish autonomous learning habits" at guardian meeting
言語 en
著者 磯貝, 典孝

× 磯貝, 典孝

磯貝, 典孝

ja-Kana イソガイ, ノリタカ

Search repository
池田, 行宏

× 池田, 行宏

池田, 行宏

ja-Kana イケダ, ユキヒロ

Search repository
松尾, 理

× 松尾, 理

松尾, 理

ja-Kana マツオ, オサム

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題 コミュニケーション, モチベーション, 承認, 学習習慣, 自律的
communication, motivation, approval, learning habit, autonomous
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Isogai,Noritaka
著者(英)
言語 en
値 Ikeda,Yukihiro
著者(英)
言語 en
値 Matsuo,Osamu
著者 所属
値 近畿大学医学部形成外科学; 教授
著者 所属
値 近畿大学医学部附属病院安全衛生管理センター; 講師
著者 所属
値 近畿大学; 名誉教授
著者所属(翻訳)
値 Prof. of Department of Plastic Surgery, Kindai University Faculty of Medicine
著者所属(翻訳)
値 Lecturer of Center for Occupational Safety and Health Management
著者所属(翻訳)
値 Emeritus Prof, of Kindai University
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学医学会
書誌情報 近畿大学医学雑誌
en : Medical Journal of Kindai University

巻 43, 号 3-4, p. 143-150, 発行日 2018-12-14
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03858367
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [抄録]保護者懇談会で「医学生をもつ保護者の望ましいコミュニケーション(対応)とは―自律的学習習慣の確立のためにどうするか?」と題して講演し,終了後のアンケートを分析した.設問肢を選ぶ質問には9割近くが「良い」,「大変良い」などの肯定的な反応であった.自由記載欄には多様な意見が書いあり,それらを頻出単語とその関連語などを中心に分析した.その結果,保護者が講演で示された承認,モチベーションなどをたいへん良く理解出来たと思われた.特に,保護者が「子供」を「思う」と言う関係性が非常に強く,普段から成績や生活のことなど心配されている背景が伺われた.また少数の自由記載例の中に指導教員や学部の対応が望ましいと思われる意見が見られた.
The lecture entitled with“Desirable communication to establish the students’ autonomous learning habits” was addressed at the guardian meeting held in Kindai University Faculty of Medicine. After the lecture, a questionnaire sheet was delivered to participants. To the question how deep they understand the lecture, more than 90% showed positive response. To free description, more than 200 sheets was recovered and analyzed. The most common words written in the sheet were analyzed in terms of their appearance and their connection. It is clear that most of the participants understood the lecture, but in few description, some requested to the supervisor of the students or faculty to guide their students more carefully.
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:26:21.530914
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3