ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 科学研究費助成事業研究成果報告書
  3. 2017年度

補文における指示関係習得の比較言語学的研究―日・英・韓の束縛関係を中心に―

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/19664
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/19664
a8b3592c-0d31-4879-b645-f03925ea8e54
名前 / ファイル ライセンス アクション
15K02771seika.pdf 15K02771seika.pdf (192.6 kB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2018-11-20
タイトル
タイトル 補文における指示関係習得の比較言語学的研究―日・英・韓の束縛関係を中心に―
タイトル
タイトル Comparative Linguistic Studies on the Acquisition of Referential Relations in Complement Clauses: with Some Emphases on Binding Relations in Japanese, Korean, and English
言語 en
著者 吉田, 幸治

× 吉田, 幸治

吉田, 幸治

ja-Kana ヨシダ, コウジ

Search repository
睦, 宗均

× 睦, 宗均

睦, 宗均

Search repository
平井, 大輔

× 平井, 大輔

平井, 大輔

ja-Kana ヒライ, ダイスケ

Search repository
堤, 良一

× 堤, 良一

堤, 良一

ja-Kana ツツミ, リョウイチ

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題 第二言語習得, 束縛理論, 照応関係, 日・英・韓
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
著者(英)
言語 en
値 YOSHIDA, Koji
著者(英)
言語 en
値 MOKU, Jongkyun
著者(英)
言語 en
値 HIRAI, Daisuke
著者(英)
言語 en
値 TSUTSUMI, Ryoichi
著者 所属
値 近畿大学経営学部; 教授
著者 所属
値 近畿大学理工学部; 准教授
著者 所属
値 近畿大学経営学部; 准教授
著者 所属
値 岡山大学社会文化科学研究科; 准教授
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
著者 役割
値 研究代表者/研究分担者/研究分担者/研究分担者
著者 外部リンク
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15K02771/
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学
書誌情報 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2017)

p. 1-5, 発行日 2018
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 研究成果の概要(和文): 本研究は第二言語習得において普遍文法(UG)の諸原理がどのようにどの程度まで関わるのかに関する研究の一部として、英語・日本語・韓国語における補文内における代名詞類の指示関係習得の研究を理論と実証の両面から行った。指示関係のなかでも特に束縛関係を対象とし、照応形の束縛に関する事実とその習得に関する事実を詳細に調査し、普遍文法の構成を解明する手がかりを得ると同時に、第二言語教育における普遍性と多様性に関する研究を深めることを最終目標とした。本研究で得られた洞察は理論的研究への貢献を果たすのみならず、外国語教育に対しても重要な手掛かりを与えるものと考えている。
研究成果の概要(英文):In this research, as part of the research on how and how much the principles of universal grammar (UG) is involved in the acquisition of the second languages, we have been concerned about the acquisition of binding relations in complement clauses in English, Japanese, and Korean, in terms of both sides of theory and description. We have investigated some facts concerning anaphoric relations and other facts concerning their acquisition in detail. Special attention is paid to binding relations so as to elucidate the constitution of universal grammar and the second language education. The final goal is to shed some light on linguistic diversity as well as on linguistic universality. We believe that the insights obtained in this research not only contribute to theoretical research but also provide important clues to foreign language education in general.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2015~2017; 課題番号:15K02771; 研究分野:英語学・言語学; 科研費の分科・細目:
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 21:36:41.867683
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3