WEKO3
アイテム
ニホンウナギの産卵回遊生態の解明
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18835
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/188354f1888d5-638f-44dc-a208-d7b14722f4d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ニホンウナギの産卵回遊生態の解明 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The spawning ecology of Japanese eels | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
渡邊, 俊
× 渡邊, 俊 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ニホンウナギ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 卵 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内部潮汐 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | UNA-CAM | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ポップアップタグ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日周鉛直移動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 光 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 水温 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | WATANABE, Shun | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学農学部; 講師 | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Kindai University | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究代表者 | |||||
著者 外部リンク | ||||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26450268/ | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | NA | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||
書誌情報 |
科学研究費助成事業研究成果報告書 (2016) p. 1-5, 発行日 2017 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文):ニホンウナギのポップアップタグを用いた解析結果から、川を降った親ウナギは、まずは黒潮を利用し、小笠原付近では南下すること、さらには大陸棚以外のどの場所(産卵場も含む)でも終始、日周鉛直移動を行っており、その上限と下限には光と水温が深く関係していることが明らかとなった。また、本種の産卵生態に関する研究結果から、本種の産卵の時間は、新月3日前の午前1時と推測することができ、また、産卵場所については西マリアナ海嶺南端部と塩分フロントが交差する近くの内部潮汐エネルギーが強くなる地点と考えた。 研究成果の概要(英文):Our analysis of the oceanic migratory behavior of large female Anguilla japonica silver eels with pop-up satellite archival tags found that they first use the Kuroshio Current and then go south into the open sea near the Ogasawara Islands. The daily rhythm of diel vertical migration of Japanese eels observed in the open sea and their spawning area was the same behavior found in all areas during their spawning migration. A clear relationship between the upper and lower limits of migration and the sun and moon light and water temperature was found. Their experienced temperatures estimated from the development rate of collected eggs was not significantly different from the environmental temperature from CTD data, only if spawning occurred at 1:00 at night 3 days before new moon in all cases. Therefore, we hypothesize that Japanese eels spawn at about 1:00 a.m. and internal tide patterns may contribute to the mechanisms that determine the places they spawn in the open ocean. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2014~2016; 課題番号:26450268; 研究分野:魚類生態学; 科研費の分科・細目: | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Paper | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |