ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 科学研究費助成事業研究成果報告書
  3. 2016年度

難種苗生産魚種の飼育環境制御による革新的生産システムの開発

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18829
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18829
f3701747-78de-4085-8bea-e2f23ad051e9
名前 / ファイル ライセンス アクション
26450271seika.pdf 26450271seika.pdf (266.8 kB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2017-11-01
タイトル
タイトル 難種苗生産魚種の飼育環境制御による革新的生産システムの開発
タイトル
タイトル Development of an innovative production system by controlling the rearing environment of fish species that are difficult to produce
言語 en
著者 石橋, 泰典

× 石橋, 泰典

石橋, 泰典

ja-Kana イシバシ, ヤスノリ

Search repository
松本, 太朗

× 松本, 太朗

松本, 太朗

ja-Kana マツモト, タロウ

Search repository
倉田, 道雄

× 倉田, 道雄

倉田, 道雄

ja-Kana クラタ, ミチオ

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題 仔稚魚, 難種苗生産魚種, 種苗生産, 飼育方法, 飼育環境, 流動制御, 光環境, 高密度
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
著者(英)
言語 en
値 ISHIBASHI, Yasunori
著者(英)
言語 en
値 MATSUMOTO, Taro
著者(英)
言語 en
値 KURATA, Michio
著者 所属
値 近畿大学農学部; 教授
著者 所属
値 近畿大学農学部; 研究支援員
著者 所属
値 近畿大学水産研究所; 技術職員
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
著者所属(翻訳)
値 Kindai University
著者 役割
値 研究代表者/連携研究者/研究協力者
著者 外部リンク
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26450271/
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学
書誌情報 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2016)

p. 1-5, 発行日 2017
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 研究成果の概要(和文):マグロ類,ブリ類,ハタ類の量産が困難な難種苗生産種に共通する摂餌不良,浮上死,沈降死の初期減耗対策に焦点を絞り,様々な検討を行った。まず,対象種の各種視物質オプシン遺伝子を調べた結果,どの魚種も3種類以上が発現し,スマおよびクエは10種以上も発現することがわかった。また,仔魚のオプシン遺伝子の発現様式が魚種で異なり,一部の遺伝子が特定の時期に発現または消失すること,特定の波長光で摂餌,行動等が制御できること等が示唆された。さらに,丸底水槽の使用で対象種の生残率が顕著に優れること,クロマグロでは初期減耗期に限定した高密度生産が可能なこと等,飼育環境制御による新しい種苗生産法のモデルが開発された。
研究成果の概要(英文):To control mass larval death due to poor feeding, surface death, and sinking death, some experiments were performed in tuna, amberjack, and grouper, species that are difficult to mass produce. Investigation of opsin gene expression in the target species revealed that at least three opsin genes were expressed in a given fish species, and kawakawa (Euthynnus affinis) and longtooth grouper (Epinephelus bruneus) expressed >10 opsin genes. It was also suggested that the opsin gene expression in larvae differ among fish species, and food intake, behaviors, and frequency of surface death can be controlled using light of specific wavelengths. Additionally, a model of a new seed production system was developed, which includes the usage of a round bottom tank to enhance the survival rate in some target species and for high-density production during the larval death period in Pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis).
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2014~2016; 課題番号:26450271; 研究分野:水産増殖学; 科研費の分科・細目:
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 21:52:01.703194
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3