WEKO3
-
RootNode
アイテム
moodleアンケート機能を利用した毎時の授業評価と時間外学習
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18302
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/18302b8a74557-8922-455f-807e-ff53bf1eab90
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | moodleアンケート機能を利用した毎時の授業評価と時間外学習 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Evaluation of teaching and presentation of learning tasks after class using the questionnaire function of moodle | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
髙山, 智行
× 髙山, 智行
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
TAKAYAMA,Tomoyuki | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
近畿大学工学部教育推進センター | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kindai University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学工学部 | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学工学部紀要. 人文・社会科学篇 en : Annual report, Kindai University Faculty of Engineering 号 46, p. 141-152, 発行日 2016-12-21 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03894606 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 工学部では,平成24年度より,授業改善への取り組みを支援するために,授業における学生の反応を即時的に収集したり,各界の授業に対する授業評価を得たりすることができるようオープンソースのeラーニング管理システムであるmoodleにアンケート機能を追加した.このシステムは、moodleにquestionnaire機能を組み込むことで実現されており,作成したアンケートのページを,登録されている担当授業にリンクさせることで,任意のタイミングで学生の反応を収集できるようになる.本稿では,われわれがこのシステムを用いて,毎時の授業後に実施した授業評価アンケートと事前事後学習課題の提示についての実践を報告する.毎学期の授業評価アンケートでの自由記述では,この方式に好意的な記述も比較的多かったが,課題掲載の遅れや回により課題の量にバラツキがあるなどの指摘もあり,今後の運用ではさらに改善が必要である. | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |