WEKO3
アイテム
開心術の安全性向上を目的とした新規な人工心肺シミュレータの開発
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/14045
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/140455e5a6984-7d33-4e20-b7c7-9ee28c179bf2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KAKEN_24700511seika.pdf (481.8 kB)
|
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-10-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 開心術の安全性向上を目的とした新規な人工心肺シミュレータの開発 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Development of the extracorporeal circulation simulator for open heart surgery | |||||
著者 |
徳嶺, 朝子
× 徳嶺, 朝子 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人工心肺 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 体外循環教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育用シミュレータ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医学シミュレーション | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | TOKUMINE, Asako | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学生物理工学部; 助教 | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究代表者 | |||||
著者 外部リンク | ||||||
関連名称 | http://kaken.nii.ac.jp/d/r/90435058.ja.html | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||
書誌情報 |
科学研究費助成事業研究成果報告書 (2013. ) p. 1-5, 発行日 2013-01-01 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文): 計測システムとソフトウェアを統合した体外循環教育のための総合システムの第1次開発を行った. シミュレータとしての利用以外に, 人工心肺に関連するデバイスの検証のためのシミュレーションシステムとしても利用できる. 操作量はすべて記録可能であるため客観的評価が可能であり体外循環教育により大きな訓練効果を提供できる. 理想的な評価法には, 信頼性が確認されているべきである. 本教育システムの利用により得られる操作記録は, 今後のシミュレーション教育をより効果的なものにすると考える. 本研究課題は, 開心術を安全に施行するための教育シミュレータおよびデバイスの安全操作検証システムとして利用できる. 研究成果の概要(英文): Perfusionists must be well trained in standard and emergency procedures because incidents during extracorporeal circulation sometimes result in a fatality. We developed a simulator for use in perfusion education that helps perfusionists gains expert skills, thereby improving their performance. In conjunction with a controlled patient simulator, the perfusionist student can learn to maintain to vital parameters of a patient. This study suggests that a well-designed training for a patient simulator allows clinical engineering students to acquire optimal skills, enabling them to address any problems that might occur during extracorporeal circulation. Therefore, next stage is necessary to establish a scoring system that systematically relates performance in simulated scenarios to clinical competency. In this system, use of these 3 training scenarios within a perfusion education system also has the advantage of providing an index of trainees current proficiency and improvement. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2012~2013; 課題番号:24700511; 研究分野:総合領域; 科研費の分科・細目:人間医工学・医用システム | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Paper | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |