ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 科学研究費助成事業研究成果報告書
  3. 2013年度
  4. (独)日本学術振興会

ヒト皮質脳波信号処理に基づく運動・言語の高次脳機能発現メカニズムの研究

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/13946
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/13946
805932b6-ae24-4968-b21a-db5b92b24103
名前 / ファイル ライセンス アクション
KAKEN_23500484seika.pdf KAKEN_23500484seika.pdf (183.7 kB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2014-10-16
タイトル
タイトル ヒト皮質脳波信号処理に基づく運動・言語の高次脳機能発現メカニズムの研究
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Mechanism of higher brain function studied with human electrocorticograms
著者 加藤, 天美

× 加藤, 天美

加藤, 天美

ja-Kana カトウ, アマミ

Search repository
柴田, 智広

× 柴田, 智広

柴田, 智広

ja-Kana シバタ, トモヒロ

Search repository
中野, 直樹

× 中野, 直樹

中野, 直樹

ja-Kana ナカノ, ナオキ

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題 高次脳機能, fMRI, 皮質脳波, 運動企図, 発声企図, 言語機能, BMI, 脳機能賦活
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
著者(英)
言語 en
値 KATO, Amami
著者(英)
言語 en
値 SHIBATA, Tomohiro
著者(英)
言語 en
値 NAKANO, Naoki
著者 所属
値 近畿大学医学部; 教授
著者 所属
値 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科; 准教授
著者 所属
値 近畿大学医学部; 講師
著者 役割
値 研究代表者
著者 役割
値 研究分担者
著者 役割
値 連携研究者
著者 外部リンク
関連名称 http://kaken.nii.ac.jp/d/r/00233776.ja.html
著者 外部リンク
関連名称 http://kaken.nii.ac.jp/d/r/40359873.ja.html
著者 外部リンク
関連名称 http://kaken.nii.ac.jp/d/r/60258027.ja.html
版
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者 名前
出版者 近畿大学
書誌情報 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2013. )

p. 1-6, 発行日 2013-01-01
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 研究成果の概要(和文): ヒトの高次脳機能は広い範囲の脳領域の協調により発現すると考えられているが, ヒトの能動的企図(チョイス)を包含する情報は驚くほど狭い領域の脳皮質活動に集約される可能性がある. 本研究では, まず, fMRIを用いて単語レベルと文レベルの課題における、賦活部位を解析した. ついで, BMI技術による意思推定を目指し, 皮質脳波からの黙読母音の判別を行った. その結果, それぞれの言語処理信号を分別するためには, 1~数カ所に限局した皮質領域信号で十分であることが判明した. 脳機能の発現は, 広い脳領域にわたる同時並行的・遂時的な情報処理を基盤としているが, 企図形成に関与する皮質領域は限られていると考えられた. 研究成果の概要(英文): Higher brain function of human has been thought summation of regional cortical functions in a wide range of the brain. Therefore, decoding of human intention from electrocorticogram (ECoG) would require sampling of the electrical signals over wide range of the brain using grid electrodes. To investigate this hypothesis we conducted studies on brain areas associated with sentence processing using f functional MRI and on the neural decoding of single vowels during covert articulation using ECoG. Our study , however, indicated that the discriminative information of ECoG, from which his intention of choice could be extrapolate, would be obtained from very limited number of electrodes on the specific cortical areas.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2011~2013; 課題番号:23500484; 研究分野:総合領域 科研費の分科・細目:脳神経科学・融合脳計測科学
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 23:06:55.524111
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3