ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編
  4. 3(1)2012
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編Kinki university center for liberal arts and foreign language education journal. foreign language edition
  4. 3(1)2012

〈論文〉学習言語能力(CALP)の重要性

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12695
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12695
937ac1b8-9fcf-455f-8c2b-33832be89b30
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA12508620-20121130-0111.pdf AA12508620-20121130-0111.pdf (1.3 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-02-21
タイトル
タイトル 〈論文〉学習言語能力(CALP)の重要性
タイトル
タイトル 〈Articles〉 The Importance of Cognitive Academic Language Proficiency
言語 en
著者 眞砂, 薫

× 眞砂, 薫

眞砂, 薫

ja-Kana マサゴ, カオル

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 MASAGO, Kaoru
著者 所属
値 近畿大学薬学部; 教授
著者所属(翻訳)
値 Kinki University
版
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者 名前
出版者 近畿大学教養・外国語教育センター
書誌情報 近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編
en : Kinki university center for liberal arts and foreign language education journal. foreign language edition

巻 3, 号 1, p. 111-128, 発行日 2012-11-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21856982
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [要約]国際化する世界の中で、外国語学習者にとって母語と外国語は対立する存在に見える。しかし人間は言語を使って思考し学習するので、言語の違いを越えた共通基盤として、学習者が思考し学習するための学習言語能力が仮定されうる。学習言語能力(Cognitive Academic Language Proficiency: CALP, 以下CALPとする)というべきものを仮定すれば、学習者の母語と外国語の違い以上に、学習に必要な基盤であるCALPの養成が重要となる。しかしCALPの重要性はこれまで十分には評価されなかった。その理由として、第1に、言語運用能力を考える場合、「日常生活における最低限度の会話能力」と、「情報整理や論理的思考に必要な学習言語能力」を区別して考えなかったことがある。第2に、日本では外国語学習に関して、日常生活での最低限度の会話能力こそが外国語運用能力と考えられてきた。この考えは、英語教育では英語覇権主義とネイティブ神話(英語教育における母語話者への過剰な信頼)によって強化されてきた。これは「外国語としての英語(EFL)教育」と、「第2言語としての英語(ESL)教育」の混同である。日本の外国語教育環境はEFL型であり、ESL型ではない、という認識の欠如であった。本論は、CALPの重要性を考察したうえで、日本における外国人学習者(韓国人ニューカマー児童)の学習支援問題についての調査を紹介し、比較しながら日本の大学英語教育の問題点を考える。そしてCALPを考慮した教育方略が必要であることを提言する。また外国人学習者支援と日本人の英語教育は、無関係または正反対のものではなく、CALPという観点に立てば、両者は表裏一体であり、学習者には母語を使ったCALP力の養成が優先してなされるべきであることを結論とする。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 著者専攻: 言語哲学・英語学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 20:34:28.073869
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3