WEKO3
アイテム
〈原著〉慢性炎症性脱髄性多発神経炎(chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy, CIDP)における血中抗スルファチド抗体活性の検討
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/10171
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/10171155dc5e8-d45f-40ad-9b84-cd78dacce8ca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 〈原著〉慢性炎症性脱髄性多発神経炎(chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy, CIDP)における血中抗スルファチド抗体活性の検討 | |||||||
著者 |
青松, 宏美
× 青松, 宏美
|
|||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 糖脂質, 抗スルファチド抗体, 抗SGPG抗体, CIDP, IgMパラプロテイン血症, 抗MAG抗体 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 所属 | ||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(神経内科部門) | |||||||
版 | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 名前 | ||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical journal of Kinki University 巻 34, 号 4, p. 229-237, 発行日 2009-12-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | [抄録] ミエリンの糖脂質であるスルファチドに対するIgM 血中抗体は,自然抗体として低力価のものは正常者にもみられる.今回,CIDP における抗スルファチド抗体を測定し,その意義を再検討した.CIDP と正常対照の血中抗スルファチド抗体価を測定し,CIDP については抗体活性により高値群と低値群に分けて臨床的特徴を比較した.またMAG(myelin associated glycoprotein)やSGPG(sulfated glucuronyl paragloboside)に反応するIgM M蛋白をもつIgM パラプロテイン血症を伴うニューロパチー(IgM-N)についても,血中抗スルファチド抗体活性や臨床的特徴を検討してCIDP と比較した.その結果,抗スルファチド抗体価はIgM-N でCIDP および正常対照と比較して有意に高かったが,CIDP と正常対照では差がみられなかった.しかしCIDP の中で,抗スルファチド抗体高値群では低値群に比し運動失調の頻度が有意に高く,遠位優位の障害が多くみられ,IgM-N の特徴と類似していた.IgM-N においてSGPG に対する抗体活性とスルファチドに対するものとでIgM の軽鎖は一致した.CIDP における抗スルファチド抗体は,それだけで発症因子とはならないが,病態を修飾する因子として抗MAG/SGPG 抗体類似の働きをする可能性がある. | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf |