WEKO3
アイテム
大学生の「意欲」に関する一研究
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5716
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/571649040e01-f887-471c-a495-b63ddb4c8d72
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-16 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 大学生の「意欲」に関する一研究 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Study on the Disinclination of University Students | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
小林, 邦雄
× 小林, 邦雄
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Kobayashi, Kunio | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学生物理工学部教職課程 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Course of Teacher Training, Kinki University | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学生物理工学部 | |||||||||
書誌情報 |
Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University en : 近畿大学 生物理工学部 紀要 号 25, p. 25-40, 発行日 2010-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13427202 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 大学生における意欲について,自分自身のあり方に関わるアイデンティティ(自我同一性),日々の生活感情に関わるアパシー2心理,自身が遭遇する出来事の原因帰属に関わる統制の様式,及び映画鑑賞のあり方の4種類の変数との関連で検討した.1年及び上級学年の2群147名の大学生に対して,映画鑑賞の後に,「意欲低下領域」,「アイデンティティ」,「アパシー心理性格」を査定する質問紙と映画評定の課題を実施した.質問紙に対する回答を重回帰分析法により検討し以下の結果が示された.「アパシー心理」のひとつである「張りのなさ」が授業・学業・大学の3領域における意欲低下を引き起こす要因であること,「アイデンティティ」のあり方は授業意欲の程度に影響を与えないが,学業や大学生活全体に対する意欲には「アイデンティティ」が関与し,「アイデンティティの確立」が未熟で,「アパシー心理」のひとつである「自分のなさ」が著しい被検者で,学業意欲の低下が著しく,「アイデンティティの基礎」が脆弱でアパシー心理の「実感のなさ」の強い被検者で,大学生活そのものに対する意欲低下が著しいことが示された.成功・失敗の原因を自己の外部に帰属させる「外的統制」の傾向が強い被検者が,「授業」での意欲低下が認められ,原因を自分に帰属させる「内的統制」の傾向が弱い被検者が,「学業」・「大学」での意欲低下が著しかった.映画評定については,1年生群では,各領域で意欲低下の著しい被検者ほど映画を否定的に評価し,受動的で非個性的な生き方に安住する登場人物を高く評価した被検者は「大学」での意欲低下が著しかった.他の映画を鑑賞した上級学年群の評定では,「学業」での意欲が高い被検者ほど社会的成功よりも自分に忠実な生き方を選んだ主人公を肯定的に評価する傾向が見られた.共分散構造分析を用いた,「意欲低下領域」,「アイデンティティ」,及び「アパシー心理」間の因果関係の検討から,大学生活そのものに対する著しい意欲低下は,「授業」や「学業」における意欲低下の延長線上に位置づけられない深刻なものである可能性が示唆された.以上の結果に基づき,大学教育について,大学生の自己形成を促進するような学生支援が必要であるとの提言がなされた. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |