ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要
  4. 5(1972)
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University
  4. 5(1972)

水産動物肉に関する研究-XXXXVI : エビ類の筋肉エキス中の遊離アミノ酸,トリメチルアミン・オキサイドおよびベタインについて

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5182
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5182
a34c6ecf-5dbe-4553-9ff7-f1a28a6ce0d5
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00064044-19720315-0061.pdf AN00064044-19720315-0061.pdf (396.0 kB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-03-18
タイトル
タイトル 水産動物肉に関する研究-XXXXVI : エビ類の筋肉エキス中の遊離アミノ酸,トリメチルアミン・オキサイドおよびベタインについて
タイトル
タイトル STUDIES ON MUSCLE OF AQUATIC ANIMALS - XXXXVI : FREE AMINO ACIDS, TRIMETHYLAMINE OXIDE AND BETAINE IN SHRIMP MUSCLUE
言語 en
著者 藤田, 真夫

× 藤田, 真夫

藤田, 真夫

ja-Kana フジタ, マサオ

Search repository
遠藤, 金次

× 遠藤, 金次

遠藤, 金次

ja-Kana エンドウ, キンジ

Search repository
清水, 亘

× 清水, 亘

清水, 亘

ja-Kana シミズ, ワタル

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Fujita, Masao
著者(英)
言語 en
値 Endo, Kinji
著者(英)
言語 en
値 Shimizu, Wataru
著者 所属
値 近畿大学農学部水産学科水産利用学研究室
著者 所属
値 奈良女子大学家政学部
著者 所属
値 [京都大学]
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Marine Food Technology, Department of Fisheries, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Department of Food Science, Nara Women's University
著者所属(翻訳)
値 [Kyoto University]
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学農学部
書誌情報 近畿大学農学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University

号 5, p. 61-65, 発行日 1972-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04538889
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [Author abstract]Free amino acids, trimethylamine oxide and betaine in the muscle of eight species of shrimps were determined, and individualities on distribution of the extractive nitrogen in the muscle of shrimps were observed, as shown in Table 2. A great portion of the extrative nitrogen was constracted on amino acids, trimethylamine oxide and betaine, and nitrogens derived from the amino acids were accounted for 57~76 per cent of the extractive nitrogen. In the amino acids of their extractives, glycine (1078~1553mg%) was contained most abandantly and arginine (422~922mg%) was followed. Proline (40~360mg%), serine (26~230mg%), alanine (26~126mg%) and taurine (50~150mg%) were medium groop in their amounts. The other amino acids (glutamic acid, valine, methione, isoleucine, leucine, tyrosine, phenylalanine, histidine and lysine) were contained very little, and both aspartic acid and tryptophane were trace. Trimethylamine oxide nitrogen content was 34~146mg%, and betaine nitrogen content was 30~115mg%. We have suggested in the previous report^<2)> that the glycine in the meat extractives of the shrimps is one of the most effective taste stuffs in their muscle. In the present experiment, it was confirmed again, and moreover we observed that the total amounts of glycine, proline, alanine and serine in their meat extractives were much higher in the species having more intense taste.[要約](1)エビ類の筋肉の水分量、全窒素量およびエキス窒素量の季節的変化はみられない。(2)エビの産卵期(主として夏季)にはグリシン含量がいちじるしく減少し、その反対にアルギニン含量が増加した。この変化はクルマエビの産卵期における生理的変化を示すものと考えられる。(3)エビの食味の美味な冬季に、爽快な甘味をもつグリシンの含量が多く、その食味の低下する夏季に、グリシン含量が減少し、その反対に弱い苦味をもつアルギニンの含量が増加していた。この事実からもグリシンがクルマエビの食味に関連の深いことがわかる。(4)プロリン含量は秋から冬にかけて増加する傾向がみられたがその他のアミノ酸は、季節的にあまり変化していなかった。(5)ベタイン含量はあまり変動していないがトリメチルアミン・オキサイドの含量は夏季に増加する傾向がみられた。
サムネイル

AN00064044-19720315-0061.jpeg
AN00064044-19720315-0061.jpeg

フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:36:02.974689
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3