@article{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00005096, author = {長谷川, 浩 and 竹内, 史郎 and 奥村, 俊勝}, issue = {12}, journal = {近畿大学農学部紀要, Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University}, month = {Jan}, note = {[Author abstract]In Ritto, Shiga Prefecture, there are two paddy fields to which any fertilizers, pesticides and even organic materials have not been applied since 1951. Rice yields of these non-manured fields are not too small as compared with that of ordinarily fertilized fields and the yields varied widely with sections in these fields. This research aimed to account for the above problems, and some experiments were conducted on one of these fields in 1977. It was elucidated from these experiments that the considerable portions of the yield was mainly due to the use of irrigation water in large quantities and also presumed that the large variation of yields among field sections was derived from the variations of the soil fertility, quantity of plant nutrients from irrigation water and soil temperature. In addition, we concluded that these factors were affected by the unevenness of ground level in the field and their effects were manifested to a greater extent in the non-manured fields than in fertilized fields.[著者抄録]1.滋賀県栗東町田中一枝氏の長期無施肥田において,上壌とかんがい水からの養分の天然供給の位置的および時期的変化を知るため,水口・中央・水尻の3地点において,作上を相互に交換したポット実験を行った。2.本田には大小2ケ所の隆起があり,水口より3cm以上の隆起部面積は,中央部に約3アール存在し,かんがい水の主な流れはその影響をうけて逆S字形コースをとり,隆起部では流量の低下が考えられる。3.かんがい水の搬入する有機物など固形物の多くは,水口周辺の約1アールに集中的に堆積して地力を高める原因をなしていると考えられる。また,かんがい水に溶存する養分濃度は,水口から遠ざかるにつれて低下し,隆起部ではその低下速度の大きいことがみられ,これらのことから,本田中央部ではかんがい水による養分供給の少ないことが推測される。4.地温(10cm深)はかけ流し水田の特長をよく表わし,水口部でつねに低温に経過したが,中央部では水深が浅いため,つねに高温となった。なお,無施肥田における窒素の天然供給の大部分は,土壌窒素の無機化によると考えられているので,地温の面から土壌窒素の無機化の位置的変化を考察した。5.ポット実験による各土壌区の玄米重は,土壌間および地点間に,有意差が認められ,玄米収量は水口上壌,中央土壌,水尻上壌の順に高く,このことから地力は水口から水尻に向って低下していることが明らかになった。また,地点間では,水尻部,水口部,中央部の順に収量が高く,このことから,玄米収量の成立に関与した環境は,水尻部で最高であり,中央部が最低であることが明らかになった。なお,対照区として加えられた石英砂区の玄米重は,主としてかんがい水由来の養分で生産されたものと考えられるから,各上壌区の玄米重から仝区のそれを差引いて上壌由来の養分による玄米重を試算し,玄米収量の上壌依存率を求め検討した。6.以上の結果から次の点が結論された。(1) 26年間に亘って無施肥栽培されて来た本田で10アール当り400kg前後の収量が得られるのは,多年に亘って多量のかんがい水が使用されているためと考えられる。(2)収量に位置的変動が大きいのは,田面の不均平のため、地力・かんがい水からの養分供給量および地温に位置的な変動を生じ,それらの影響が無施肥田では大きく発現するためと考えられる。, 記念特集I, application/pdf}, pages = {109--115}, title = {長期無施肥田における水稲諸形質の位置的変動(II)}, year = {1979}, yomi = {ハセガワ, ヒロシ and タケウチ, シロウ and オクムラ, トシカツ} }