ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要
  4. 16(1983)
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University
  4. 16(1983)

数種の餌料によるクロマグロ幼魚の飼育

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5062
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5062
1780355a-d189-4bd3-b758-71df09c2f85a
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00064044-19830315-0059.pdf AN00064044-19830315-0059.pdf (1.4 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-28
タイトル
タイトル 数種の餌料によるクロマグロ幼魚の飼育
タイトル
タイトル The Effects Resulting from Certain Diets on Young Bluefin Tuna, Thunnus thynnus
言語 en
著者 原田, 輝雄

× 原田, 輝雄

原田, 輝雄

ja-Kana ハラダ, テルオ

Search repository
村田, 修

× 村田, 修

村田, 修

ja-Kana ムラタ, オサム

Search repository
乗田, 孝雄

× 乗田, 孝雄

乗田, 孝雄

ja-Kana ノリタ, タカオ

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Harada, Teruo
著者(英)
言語 en
値 Murata, Osamu
著者(英)
言語 en
値 Norita, Takao
著者 所属
値 近畿大学農学部水産学科海水増殖学研究室
著者 所属
値 近畿大学水産研究所
著者 所属
値 近畿大学水産研究所
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Mariculture, Department of Fisheries, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Fisheries Laboratory of Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Fisheries Laboratory of Kinki University
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学農学部
書誌情報 近畿大学農学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University

号 16, p. 59-65, 発行日 1983-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04538889
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [Author abstract]The effects resulting from certain diets on young bluefin tuna, Thunnus thynnus, were investigated in a feeding experiment. The wild young bluefin tuna were captured by trolling on August 18 and 19, and were quickly transferred to four net cages (each 6 m long, 6 m broad and 5 m deep), set near the coast of Kushimoto. The fish in each net cage were all fed the same small fishes from August 19 to September 24, in order to acclimatize them to net cage conditions. The feeding experiment was extended over a period of 80 days, from September 25 to December 13. The four test diets used were sand eel, anchovy, mackerel and a mixture (M-diet) consisting of dry commercial diet for yellowtail and minced mackerel. The fish fed on each diet were analysed. The follwing results were obtained. 1) The fish fed on M-diet exhibited the highest survival rate (93.8%) and a low growth rate. 2) The fish fed on mackerel exhibited a high survival rate (81.8%) and the highest growth rate. 3) The fish fed on anchovy exhibited both the lowest survival (66.7%) and growth. 4) Analysis of the body composition of the fish fed on both the mackerel and M-diet was similar to wild young bluefin tuna. 5) The amount of crude lipid was most in fish fed on sand eel and least in fish fed on anchovy.[著者抄録]1. 8月串本沿岸で採捕したクロマグロ幼魚を網いけすに飼いつけ馴致し、同年9月25日から80日間、イカナゴ、カタクチイワシ、マサバ、乾燥配合飼料とマサバミンチの混合物の4種を餌料とて網いけす別に飼育し、生残率・成長度・体成分等を比較した。2. 生残率は配合飼料給与のものが最高で93.8%、次いでマサバ給与が81.8%、イカナゴ給与が81.3%の順で、カタクチイワシ給与のものは最低で66.7%であった。3. 成長度はマサバ給与が最高で、開始時平均体重453gの幼魚は、80日後には、マサバ給与のもの1,200g、イカナゴ給与1,180g、配合飼料給与930gの順で、,カタクチイワシ給与のものは最低で740gとなった。4. 飼料として用いたマサバの一般成分は天然クロマグロ幼魚の成分に近く、マサバを給与したクロマグロ幼魚と配合餌料を給与したクロマグロ幼魚の一般成分は,天然クロマグロ幼魚の一般成分に近い値を示した。
サムネイル

AN00064044-19830315-0059.jpeg
AN00064044-19830315-0059.jpeg

フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:32:31.255418
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3