ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要
  4. 18(1985)
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University
  4. 18(1985)

淡水赤潮の頻発する奈良県風屋ダムの底質環境について

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5028
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5028
a5ff6c2e-41eb-420c-b997-3f4fa247721d
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00064044-19850315-0045.pdf AN00064044-19850315-0045.pdf (761.5 kB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-28
タイトル
タイトル 淡水赤潮の頻発する奈良県風屋ダムの底質環境について
タイトル
タイトル Environmental Survey of the Bottom Sediments of Kazaya Dam Occurring Freshwater Red Tide
言語 en
著者 来田, 秀雄

× 来田, 秀雄

来田, 秀雄

ja-Kana キタダ, ヒデオ

Search repository
遠藤, 金次

× 遠藤, 金次

遠藤, 金次

ja-Kana エンドウ, キンジ

Search repository
河合, 章

× 河合, 章

河合, 章

ja-Kana カワイ, アキラ

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Kitada, Hideo
著者(英)
言語 en
値 Endo, Kinji
著者(英)
言語 en
値 Kawai, Akira
著者 所属
値 近畿大学農学部水産学科水族環境学研究室
著者 所属
値 奈良女子大学家政学部
著者 所属
値 近畿大学農学部水産学科水族環境学研究室
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Environmental Science for Aquiculture, Department of Fisheries, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Department of Food Science, Faculty of Home Economics, Nara Women's University
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Environmental Science for Aquiculture, Department of Fisheries, Faculty of Agriculture, Kinki University
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学農学部
書誌情報 近畿大学農学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University

号 18, p. 45-49, 発行日 1985-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04538889
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [Author abstract]Environmental survey was made on the bottom sediments of Kazaya dam, in which occurs frequently "freshwater red tide" of Peridinium since several years. In spite of the vertical difference in water temperature, a sufficient amount of dissolved oxygen was found in hypolimnion even in summer season, and hence the bottom sediments was kept under aerobic conditions. Fatty acids which might be harmful for fish was scarcely accumulated in the decomposition process of plankton bodies in the bottom sediments, so there is any possibility of killing fish due to the fatty acids liberated from the bottom sediments in this water region.[著者抄録]ペリディニウム(Peridinium)の異常発生による淡水赤潮が頻発する風屋ダムにおいて底質環境を調査した.本ダム潮は,夏季,水温躍層が形成されても底層水の溶存酸素が充分に存在し,底泥はきわめて酸化的な状態が保たれている.魚類に対して悪影響を及ぼすと考えられる遊離脂肪酸の底泥中の含有量はきわめて低く,したがって,赤潮生物が底泥に堆積後,分解を受けて脂肪酸が生成され,これが水中に溶出して成魚のへい死の原因となる可能性は全く考えられない.
サムネイル

AN00064044-19850315-0045.jpeg
AN00064044-19850315-0045.jpeg

フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:31:44.890984
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3