ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要
  4. 19(1986)
  1. Private
  2. 研究紀要
  3. 農学部紀要Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University
  4. 19(1986)

浦神湾湾奥部において電燈下で採集したアユ仔稚魚について

https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5013
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/5013
727b1d26-7cfd-4fdf-bffd-e272e14fa2d4
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00064044-19860315-0009.pdf AN00064044-19860315-0009.pdf (1.4 MB)
Item type ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-31
タイトル
タイトル 浦神湾湾奥部において電燈下で採集したアユ仔稚魚について
タイトル
タイトル Ayu Larvae Caught by a Fish Lamp on the Uragami Bay Bottom
言語 en
著者 浅野, 博利

× 浅野, 博利

浅野, 博利

ja-Kana アサノ, ヒロトシ

Search repository
熊井, 英水

× 熊井, 英水

熊井, 英水

ja-Kana クマイ, ヒデミ

Search repository
久保, 善計

× 久保, 善計

久保, 善計

ja-Kana クボ, ヨシカズ

Search repository
中村, 元二

× 中村, 元二

中村, 元二

ja-Kana ナカムラ, モトジ

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者(英)
言語 en
値 Asano, Hirotoshi
著者(英)
言語 en
値 Kumai, Hidemi
著者(英)
言語 en
値 Kubo, Yoshikazu
著者(英)
言語 en
値 Nakamura, Motoji
著者 所属
値 近畿大学農学部水産学科水産生物学研究室
著者 所属
値 近畿大学水産研究所浦神実験場
著者 所属
値 近畿大学農学部水産学科水産生物学研究室
著者 所属
値 近畿大学水産研究所浦神実験場
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Fish Biology, Department of Fisheries, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Fisheries Laboratory of Kinki University, Uragami
著者所属(翻訳)
値 Laboratory of Fish Biology, Department of Fisheries, Faculty of Agriculture, Kinki University
著者所属(翻訳)
値 Fisheries Laboratory of Kinki University, Uragami
版
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
出版者 名前
出版者 近畿大学農学部
書誌情報 近畿大学農学部紀要
en : Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University

号 19, p. 9-15, 発行日 1986-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04538889
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [Author abstract]We studied larvae of ayu, Plecoglossus altivelis, caught by a fish lamp set on the Uragami Bay bottom from 1972 to 1984. The larvae usually appeared around the second week of October and could be caught until the first ten days of May. The fewest larvae collected in one season was one, and the most taken was 1,270 ; body lengths were 6.1 to 42.8 mm. In some years, smaller fish were caught in part of the period, causing two or more peaks in the frequency distribution of size. We thought that the catch might be affected by the lowest water temperature at the bay bottom for that year, the age of the moon, the condition of the tide, and the settling volume of the plankton. In fact, these factors had no significant effect. [著者抄録]和歌山県浦神湾湾奥部において,夜間に電燈下で採集したアユ仔稚魚について,1972年以降13年間の調査結果を取りまとめた.アユ仔稚魚の出現状況は年次変動が大きいが,出現時期は10月中旬から5月上旬にわたった.年次別採集尾数は最低年で1尾,最高年で1,270尾であった.体長範囲は6.1 mmから42.8mmで,50mm以上の個体は採集されなかった.年次によって,小型魚が期間途中にも現れ,体長組成の頻度分布は多峰型を示した.アユ仔稚魚の出現状況の変動要因として,湾内最低水温,月齢,潮位・潮汐,プランクトン沈澱量などとの関係について考察したが,いずれとも著しい相関性がみられなかった.
サムネイル

AN00064044-19860315-0009.jpeg
AN00064044-19860315-0009.jpeg

フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:31:39.960327
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3