@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00003579, author = {中井, 大介}, month = {Jan}, note = {研究成果の概要(和文): 本研究では、J.S.ミル、ヘンリー・シジウィック、ケインズらを軸としながら、19世紀半ばから20世紀にかけての経済思想の変容を、一次文献および二次文献を精査しながら追求した。経済思想を1つの文明観と捉える場合、現代経済学の理論的アプローチよりも、むしろ単に経済学者ではなく同時に哲学者でもあった本研究が対象とする人物たちの思想的・哲学的アプローチが極めて有効であると考えられる。こうした観点から、下記のような各種学術報告や学術論文等を通じて研究成果を公表した。 研究成果の概要(英文):This study tried to clarify the transformation of economic thoughts from middle nineteenth to twentieth century through the examination on wide-ranging primary and secondary documents by the likes of J.S.Mill, Sidgwick and Keynes. They were not only economists but also philosophers. And when we regard economic thoughts as perspectives of civilization, their philosophical approaches would be much effective as compared with theoretical approaches of contemporary economics. From these points of view, the author published the following academic papers and made academic presentations as the research products., 機関番号:34419; 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2009~2012; 課題番号:21730168; 研究分野:社会科学; 科研費の分科・細目:経済学説・経済思想, application/pdf}, title = {文明観としての経済思想の変容--J.S.ミル、シジウィック、ケインズを通じて}, year = {2012}, yomi = {ナカイ, ダイスケ} }