@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00003496, author = {篠原, 寿広}, month = {Jan}, note = {研究成果の概要(和文): 本研究は脳血管疾患診断支援システムの構築を目標とし、脳血管に仮想的に触れることのできるシステムを構築することを目的とする。本目的のため、当該研究において「仮想空間内の血管を操作するためのユーザインターフェイスの研究・開発」、「仮想空間内における血管振舞いのモデリング」を行い、Webカメラとマーカを用いた3次元ポインティングシステムおよびリンクモデルを用いた血管振舞いモデルを提案した。 研究成果の概要(英文) : The purpose of this study is to develop a system which enables a user to virtually touch brain blood vessel for constructing a diagnostic assistance system of cerebrovascular diseases. To achieve this purpose, there are two problems: developing user interface for manipulating the blood vessel in a virtual space and modeling vascular behavior in the virtual space. As a result, a three-dimensional pointing system with a web camera and marker, and a vascular behavior model of link model with nodes and links have been proposed., 機関番号: 34419; 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2011~2012; 課題番号:23700587; 研究分野:総合領域; 科研費の分科・細目:人間医工学・医用システム, application/pdf}, title = {脳血管疾患診断支援のための仮想血管操作システムの開発}, year = {2012}, yomi = {シノハラ, トシヒロ} }