@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00003436, author = {藤田, 裕規}, month = {Jan}, note = {研究成果の概要(和文): ベースライン調査時に骨密度が低い者(Tスコアが-2.5未満)において, 新規の骨粗鬆症性骨折を起こした群では起こさなかった群に比べ, 終末糖化物質(ペントシジン)は有意に高い値を示し, 終末糖化物質の特異的受容体は有意に低い値を示した. また, ペントシジンの上昇は, 糖尿病や腎機能の低下と関係していることが示された. このように, 終末糖化物質濃度の上昇あるいはその受容体濃度の低下は骨折を予測する因子である可能性が示唆された. 研究成果の概要(英文): Subjects with osteoporotic fracture were higher level of serum pentosidine and lower level of serum endogenous secretory receptorfor advanced glycation endproducts (esRAGE) than subjects without osteoporotic fracture among subjects with low bone mineral density. There was an association between diabetes mellitus or renal dysfunction and high level of serum pentosidine. Thus, serum pentosidine or esRAGE may be a predictor of osteoporotic fracture., 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2013~2014; 課題番号:25860452; 研究分野:疫学・予防医学; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {骨量・骨質両面からの骨折予防対策のための男性骨粗鬆症コホート5年次追跡調査}, year = {2014}, yomi = {フジタ, ユウキ} }