WEKO3
アイテム
ホルムアルデヒドとその関連化合物を吸収除去する植物の開発と観葉植物への応用
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/3056
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/30568827bb4a-0c60-4daa-860c-20c314e3356b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-07-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ホルムアルデヒドとその関連化合物を吸収除去する植物の開発と観葉植物への応用 | |||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||
その他のタイトル | Creation of plants that efficiently absorb and remove formaldehyde in air by genetic engineering, and its application to ornamental foliage plants | |||||||||||||
著者 |
泉井, 桂
× 泉井, 桂
× 秋田, 求
|
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | ホルムアルデヒド, シックハウスガス, 形質転換観葉植物, ファイトレメディエーション, メタノール資化性菌, リブロースモノリン酸経路, コドン最適化合成DNA, マイクロアレィ解析 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||||||||
資源タイプ | research report | |||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
IZUI, KATSURA | ||||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
AKITA, MOTOMU | ||||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
近畿大学・生物理工学部・教授 | ||||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
近畿大学・生物理工学部・准教授 | ||||||||||||||
著者 役割 | ||||||||||||||
研究代表者 | ||||||||||||||
著者 役割 | ||||||||||||||
研究分担者 | ||||||||||||||
著者 外部リンク | ||||||||||||||
関連名称 | http://rns.nii.ac.jp/nr/1000020025414 | |||||||||||||
著者 外部リンク | ||||||||||||||
関連名称 | http://rns.nii.ac.jp/nr/1000080258061 | |||||||||||||
版 | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||||||||||
書誌情報 |
科学研究費補助金研究成果報告書 (2009. ) p. 1-6, 発行日 2009-01-01 |
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | メタノール資化性細菌のホルムアルデヒド(HCHO)固定に関与する2種類の酵素の遺伝子をシロイヌナズナ(At)およびタバコに導入し、形質転換体を取得した。形質転換体はHCHOの吸収能が増強され、高い耐性を示した。Atを用いてHCHOに応答して発現量が変化する遺伝子を網羅的に解析し、毒性および組換え体の耐性機構について手がかりを得た。植物において最も強く発現できるように遺伝子を合成し、これをAtおよび数種類の観葉植物に導入して、シックハウスガスの低減化に役立つ植物の作出を試みた。(英文) The two enzymes which are involved in the formaldehyde (HCHO) fixation in a methanol utilizing bacterium were expressed both in Arabidopsis (At) and tobacco. The obtained transformants showed an augmented capacity of absorbing HCHO and an enhanced tolerance to HCHO. Genome-wide analysis of the genes whose expression were affected in response to HCHO, gave clues to the mechanisms of toxicity of and tolerance to HCHO. The plasmids for the efficient expression of these enzyme genes in plants were constructed, and trials were made to obtain transgenic ornamental plants which will be useful for phytoremediation of HCHO-polluted indoor air. | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 研究種目:基盤研究(B)研究期間:2007 ~ 2009課題番号:19380186研究分野:農学科研費の分科・細目:境界農学・環境農学 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | Research Paper | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf |