WEKO3
アイテム
〈原著〉慢性心不全におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬とアンジオテンシンレセプター拮抗薬の併用効果
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23918
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23918ebfaff66-262f-40a2-9342-1dafd6bfd659
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-16 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 〈原著〉慢性心不全におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬とアンジオテンシンレセプター拮抗薬の併用効果 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
著者 |
中村, 元
× 中村, 元
× 井川, 寛
× 平野, 豊
× 石川, 欽司
|
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 慢性心不全, アンジオテンシン変換酵素阻害薬, アンジオテンシンレセプター拮抗薬, アルドステロン, インターロイキン6, ^<123>I-MIBG心筋シンチグラム | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
版 | ||||||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 28, 号 3, p. 141-152, 発行日 2003-11-25 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | [抄録] 慢性心不全に対する治療法としてアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE-1)とアンジオテンシンIIタイプ1(AT1)受容体ブロッカー(ARB)の併用療法における有効性が最近示されつつある.ACE-IとARBの併用が心機能,特に心臓交感神経機能及び神経体液因子に対する影響を詳細に検討することにより,慢性心不全の新たな治療戦略が確立できると思われる.そこで本研究では左室駆出率40%以下の慢性心不全患者におけるACE-1単独療法群(単独群:15症例)とACE-1とARBの併用療法群(併用群:15症例)の心機能に対する影響を経時的に検討した.心エコー図法における左室駆出率(EF),血中脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は併用群で投与1か月後に改善が認められ(EF:38.9±10.1 vs 45.1±12.8%, p<0.05, BNP:363.4±279.8 vs 121.4±115.3pg/ml, p<0.001),単独群の改善に先行した(EF:43.7±10.8 vs 47.5±11.6, NS, BNP:313.1±300.3 vs 173.4±177.8, NS).血中インターロイキン6は併用群でのみ投与6か月後に有意に低下した(2.39±2.23 vs 1.04±0.93pg/ml, p<0.05).^<123>I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)心筋シンチグラムにおける心臓/上縦隔^<123>I-MIBG集積比の後期像(後期H/M比)とその洗い出し率(%washout rate : %WR)は併用群においてのみ投与6か月後で有意に改善した(後期H/M比:1.74±0.21 vs 1.95±0.29, p<0.05, %WR:30.6±10.1 vs 19.2±6.3%, p<0.05).血中アルドステロン(Ald)は併用群でのみ有意に低下し(138.2±78.0 vs 81.9±23.4ng/dl, p<0.01),単独群では上昇傾向にあった(102.3±62.3 vs 122.0±70.4ng/dl, NS).特に併用群においてAld減少群の方がBNP減少率,後期H/M比改善率も有意に大きかった.以上より慢性心不全に対するACE-1とARBの併用療法はACE-1単独療法に比し心機能改善に関してより有用である事が明らかとなり,その機序としてAldの低下が重要な役割を果たしていると推測された. | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf |