WEKO3
アイテム
生態学的意味論に基づく名詞の意味記述—Sketch Engineを用いた名詞の意味記述を事例に—
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23728
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23728de733f25-7492-4fcc-8152-668f5638faaa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-24 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 生態学的意味論に基づく名詞の意味記述—Sketch Engineを用いた名詞の意味記述を事例に— | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Ecological semantics: A case study of semantic description of nouns using Sketch Engine | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者 |
井上, 拓也
× 井上, 拓也
× 神原, 一帆
|
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | アフォーダンス, 語彙意味論, 生態学的意味論, フレーム意味論, コーパス, 言語学 Sketch Engine |
|||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
値 | INOUE, Takuya | |||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
値 | KAMBARA, Kazuho | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学理工学部; 非常勤講師 | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学理工学部; 非常勤講師 | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kindai University | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kindai University | |||||||||||||
版 | ||||||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||
出版者 | 近畿大学全学共通教育機構教養・外国語教育センター | |||||||||||||
書誌情報 |
近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編 en : Kindai university center for liberal arts and foreign language education journal. Foreign Language edition 巻 13, 号 2, p. 73-97, 発行日 2022-11-30 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2432454X | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | [要旨]伝統的な意味論においては、名詞の意味は意味素性等の属性や「AはBである」「AはBの一部である」などの命題で記述されてきた。しかしこれらの方法は、修辞性の高い実際の意味使用を見落とすものである。この問題を解決するため、本稿では、ことばの意味を生物・環境系内の潜在的な相互作用と仮定する生態学的意味論を提案する。本稿では、「犬」や「猫」といった名詞と共起する動詞などの情報をもとに、それらの対象が有する生態学的意味を記述する方法の一つとしてワードクラウドを利用することを提案し、生態学的意味論がどのように機能し、実際の語の使用状況の分析に有効となるのかを示す。 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 種別: 研究ノート Research Notes 専攻(井上): 言語学, 専攻(神原): 言語学 |
|||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf |