WEKO3
アイテム
〈原著〉ペントバルビタールおよびケタミン麻酔のラット中枢神経系におけるアミノ酸およびモノアミン神経伝達物質放出に及ぼす効果
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23512
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23512a026baf9-5d3f-4770-a953-f6844c7b312b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-12-07 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 〈原著〉ペントバルビタールおよびケタミン麻酔のラット中枢神経系におけるアミノ酸およびモノアミン神経伝達物質放出に及ぼす効果 | |||||||||||
著者 |
白井, 達
× 白井, 達
× 高杉, 嘉弘
× 古賀, 義久
|
|||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | アミノ酸, モノアミン, 神経伝達物質, ペントバルビタール, ケタミン | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||
値 | 近畿大学医学部麻酔科学教室 | |||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||
値 | 近畿大学医学部麻酔科学教室 | |||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||
値 | 近畿大学医学部麻酔科学教室 | |||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||
版 | ||||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 29, 号 3-4, p. 93-107, 発行日 2004-12-25 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | [抄録] 全身麻酔薬はシナプス終末からのアミノ酸,モノアミンそのほか多くの神経伝達物質あるいは神経修飾物質の放出,取り込み,代謝に影響を及ぼし,麻酔作用をはじめ様々な生理作用を生じると考えられる.本研究は,ラットに対してペントバルビタールとケタミンを腹腔内に投与したときの脳脊髄液中のアミノ酸,モノアミン濃度を定量し,無麻酔時の濃度と比較することによって,全身麻酔薬の神経伝達物質放出への影響を検討する目的で行った.無麻酔時と麻酔薬投与時の脳脊髄液は経皮的大槽内穿刺により採取し,高速液体クロマトグラフィー電気化学検出器を用いてアミノ酸とモノアミン濃度を測定した.無麻酔群と比較して,興奮性アミノ酸であるグルタミン酸は両麻酔薬群で低値,アスパラギン酸はケタミン群で低値を示し,グルタミンは両麻酔薬群で高値を示した.また,ノルエピネフリンは両麻酔薬群が無麻酔群より低値,セロトニンはケタミン群がペントバルビタール群より高値を示し,モノアミン代謝産物は無麻酔群と比較して,DOPACは両麻酔薬群で高値,5-HIAAは低値を示した.以上の結果から,麻酔薬は中枢神経系においてアミノ酸とモノアミンの放出に影響を与えることで興奮性神経伝達を抑制するとともに神経伝達物質の代謝に影響を与えると考えた.さらにペントバルビタール群とケタミン群間での神経伝達物質濃度の相違が,麻酔薬の生理的効果の違いを裏付けるものと考えられた. | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf |