WEKO3
アイテム
〈研修医のための教育講座〉時間薬理学・時間治療学の考え方に基づいた薬物投与
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23143
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/231439b816cfc-6443-4c88-ad38-b6af29842f52
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-09-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈研修医のための教育講座〉時間薬理学・時間治療学の考え方に基づいた薬物投与 | |||||||||
著者 |
石塚, 俊晶
× 石塚, 俊晶
× 東野, 英明
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 時間治療, 概日リズム, 至適投薬時刻, DDS, リズム障害 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学医学部薬理学教室 | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学医学部薬理学教室 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 31, 号 3, p. 147-151, 発行日 2006-10-25 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [抄録] 近年,時間薬理学(薬物動態や薬物への感受性に及ぼす生体リズムの影響に関する研究)や時間治療学(疾患の病態にみられる生体リズムを考慮し,治療に応用する研究)に関する研究が急速に進歩している.ここでは,それらに基づいた薬物治療(時間治療)の臨床例や研究成果を紹介した.降圧薬,高脂血症治療薬,気管支喘息治療薬等は,現在,至適な投与時刻が明示され,DDS(Drug Delivery System)薬による時間治療も実践されている.さらに,最近では,血管新生阻害薬による癌の時間治療や副作用回避のためのインターフェロンの時間治療等も,実用化にかなり近い研究段階にある.しかし,少なくとも,従来,臨床の場で経験的に行われていた1日2回あるいは3回の均等分割投与を見直し,治療効果が高い時間帯に薬用量を増やし,効果が低い時間帯に極力減らすといった配慮を行えば,より適正な薬物治療を行うことが可能になる. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 |