WEKO3
アイテム
〈原著〉Bickerstaff型脳幹脳炎における抗ガングリオシド抗体の反応特異性の検討 : Miller Fisher症候群, Guillain-Barré症候群との比較
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23062
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23062656d2414-3c0e-48f6-8c90-b5cbf5c9d19c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-09-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 〈原著〉Bickerstaff型脳幹脳炎における抗ガングリオシド抗体の反応特異性の検討 : Miller Fisher症候群, Guillain-Barré症候群との比較 | |||||||
著者 |
上田, 昌美
× 上田, 昌美
|
|||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | ガングリオシド, 抗GQ1b抗体, 抗ガングリオシド複合体抗体, Guillain-Barré症候群(GBS), Miller Fisher症候群(MFS), Bickerstaff型脳幹脳炎(BBE) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 所属 | ||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(神経内科部門) | |||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||
値 | Kinki University | |||||||
版 | ||||||||
出版タイプ | NA | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||
出版者 名前 | ||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 32, 号 3, p. 143-148, 発行日 2007-09-25 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | [抄録] ガングリオシドに対する抗体はGuillain-Barré症候群(GBS),その亜型であるMiller Fisher症候群(MFS)などの自己免疫性末梢神経障害で検出される.抗GQ1b IgG抗体はMFSおよび眼球運動麻痺や失調を伴うGBSで高頻度に検出されるが,Bickerstaff型脳幹脳炎(BBE)でも高率に陽性となる.中枢病変を伴うBBEと他の2疾患では,血中抗体の活性や特異性に違いがある可能性がある.そこでGBS,MFS,BBEについて,GQ1bとGT1aに対する相対的な抗体活性の比較,他の抗ガングリオシド抗体の陽性頻度,リン脂質添加による抗GQ1b抗体活性の影響,他のガングリオシドとGQ1bの形成する複合体に対する抗体活性などについて,MFS,GBS,BBEの三群で比較検討した.その結果,BBEとMFSではGQ1b活性がGT1a活性より強い症例が多かった.BBEではphosphatidic acid添加により抗GQ1b抗体活性の増強をみる率,抗ガングリオシド複合体抗体陽性率が有意に低かった.末梢神経障害主体のMFS,GBSと中枢神経障害主体のBBEでは,抗GQ1b抗体の反応特異性に違いがあり,GQ1bそのものに対する特異的な抗体の存在がBBEにみられる中枢神経障害の必要条件であることが示唆された. | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf |