WEKO3
アイテム
〈原著〉急性心筋梗塞慢性期におけるステント内血栓と冠動脈責任病変部の形態学的特徴に関する検討
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23031
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/23031baa5765a-82ce-48a8-8ef9-ee4e9c046af0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-09-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 〈原著〉急性心筋梗塞慢性期におけるステント内血栓と冠動脈責任病変部の形態学的特徴に関する検討 | |||||||||||||
著者 |
宮村, 有紀子
× 宮村, 有紀子
× 林, 孝浩
× 谷口, 貢
× 宮崎, 俊一
|
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 心筋梗塞, 責任病変, ステント, 血栓, 血管内視鏡, 血管内超音波 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者 所属 | ||||||||||||||
値 | 近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||||||
版 | ||||||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 32, 号 4, p. 253-260, 発行日 2007-12-25 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | [抄録] 近年急性冠症候群の形態学的診断方法として,血管内超音波法や血管内視鏡法が使用されるようになり,血管壁内や内腔表面の性状に関して詳細に評価できるようになった.その結果,心筋梗塞後の慢性期にも責任冠動脈病変部に血栓が存在することが報告されている.本研究では血管内超音波と血管内視鏡を用いて,心筋梗塞漫性期に責任冠動脈病変部に血栓が存在する冠動脈病変の特徴を検討した.対象は発症24時間以内に当院に入院しステントを用いて冠血行再建術を行った急性心筋梗塞患者の中で,ステント挿入前に血管内超音波を用いて梗塞責任病変を観察し,かつ慢性期に血管内超音波と血管内視鏡を用いて梗塞責任病変を観察できた37例である.慢性期の冠動脈責任病変部に血栓が観察された症例をT群,観察されなかった症例をN群とし検討した.結果は,37例中T群は9例,N群は28例であった.急性期の冠血管リモデリングはT群がN群に比べ陽性リモデリング症例が多く(77.8%vs.17.8%;p<0.05),梗塞責任病変部の血管断面積が大きかった(20.6+/-6.8mm^2 vs.15.4+/-4.0mm^2;p<0.05).慢性期血栓の残存は,プラーク破綻部位の修復遅延が関係し,これは責任病変部のプラーク量が多いことを反映していると考えられた. | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf |