WEKO3
アイテム
〈論文〉政治活動におけるウェブサイト等活用―2021年東京都議会選挙候補者に関する分析
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/22447
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/22447985ef6c2-69f7-4432-88ca-a279cf7b4387
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈論文〉政治活動におけるウェブサイト等活用―2021年東京都議会選挙候補者に関する分析 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈Articles〉Usage of Websites in Political Activity ―A Study of Tokyo Metropolitan Assembly Election in 2021 | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
峰滝, 和典
× 峰滝, 和典
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | ソーシャルメディア, 形態素解析, Facial Emotion Recognition, コミュニケーション | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Minetaki, Kazunori | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学経営学部; 教授 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kindai University | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Shokei-gakuso: Journal of Business Studies 巻 68, 号 2, p. 203-259, 発行日 2021-12-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [要旨]本稿は2021年度に行われた東京都議会選挙の候補者が Twitter,ブログ,YouTubeといったソーシャルメディアを活用してどのようなことを述べていたのかを研究した。形態素解析を行うことで政策,選挙,その他関心事や候補者のパーソナリティに関する語句を抽出した。本稿は候補者の Twitter だけでなく,ブログ,YouTube も対象としている点が先行研究と異なる。Twitter では代理投稿の可能性が先行研究でも指摘されており,この問題に対応するためにブログ,YouTube も対象とした。YouTube は,主に自動音声認識を用いて語句を抽出した。YouTube を用いることで本人確認が可能となると考えた。また,非言語の情報も活用するため,候補者の表情分析も行った。 [Abstract] This study investigated social media such as Twitter, Blog, and YouTube, which candidates used in the Tokyo Metropolitan Assembly election in 2021. By conducting Morphological Analysis, I collected words related to policy, election, other concerns, personality, etc. The contribution of this study is to collect data on not only Twitter but also Blog and YouTube because previous studies focused exclusively on Twitter. The possibility of posting on the candidate’s behalf was argued, and therefore this study tried to analyze words on Blogs and YouTube. The method to collect words by using YouTube mainly utilized Automatic Speech Recognition. Identification can be made on YouTube. Facial Expression Recognition was also conducted because of using nonverbal. |
|||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |