WEKO3
アイテム
〈研修医のための教育講座〉アトピー性皮膚炎 ~ 治療の基本から創薬まで ~
https://doi.org/10.15100/00022064
https://doi.org/10.15100/00022064ab72ec94-df6c-42e6-bed2-bd7cb7e2a0b5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈研修医のための教育講座〉アトピー性皮膚炎 ~ 治療の基本から創薬まで ~ | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Atopic dermatitis | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
大塚, 篤司
× 大塚, 篤司
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | アトピー性皮膚炎, Th2, フィラグリン, JAK, ステロイド外用剤 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15100/00022064 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Otsuka,Atsushi,M.D., Ph.D. | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学医学部皮膚科学教室; 主任教授 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Department of Dermatology, Kindai University Faculty of Medicine, Professor and Chairman | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kindai University 巻 46, 号 3-4, p. 79-87, 発行日 2021-12-17 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [概要]アトピー性皮膚炎(AD)は本邦に約45 万人以上の患者がいる慢性の皮膚疾患である.AD の病態には,免疫応答の破綻,バリア機能の異常,かゆみの3つの因子が重要であり,これら3 要素が増悪に関与する.AD の病変部では,インターロイキン(IL)-4,13 といったTh2 サイトカインの産生が増加する.Th2 サイトカインの増加を受け,バリア機能の低下,かゆみの誘導という負のサイクルが回る.フィラグリンは皮膚バリア機能に重要な役割を果たす角層の蛋白である.AD の機序として,皮膚バリア機能の低下が原因となり皮内に侵入した外来抗原に対する過剰な免疫応答を引き起こす可能性が示唆されている.実際,フィラグリン遺伝子の異常とAD の有病率には有意な相関関係が認められる.また,フィラグリン遺伝子に変異を持つFlaky tail マウスではアトピー性皮膚炎症状が発症することが報告されている.アトピー性皮膚炎治療の基本はステロイド外用剤である.近年,IL-4 受容体αを阻害する生物学的製剤デュピルマブが中等症以上のAD に適応となった.また,JAK 阻害剤であるデルゴシチニブ軟膏や,経口JAK 阻害剤であるバリシチニブ,ウパダシチニブが使用可能となり,AD の治療は大きく変化した. | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |