WEKO3
アイテム
<論文>消費税増税による財政再建の検討―世代会計による分析―
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/21553
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/21553a856b9a3-4e4c-405b-9fae-0c32c1ca94ed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | <論文>消費税増税による財政再建の検討―世代会計による分析― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | <Articles>A Study on Fiscal reconstruction by hiking VAT―Analysis by Generational Accounts― | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
鈴木, 善充
× 鈴木, 善充
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 世代会計, 消費税, 財政再建, 社会保障 generational accounts, VAT, fiscal reconstruction, social security |
|||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Suzuki,Yoshimitsu | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学短期大学部; 准教授 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kindai University | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学短期大学部 | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学短大論集 en : The Bulletin of Kindai University Junior College Division 巻 53, 号 1, p. 87-97, 発行日 2020-12 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03867048 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [要旨]本稿では、世代会計の分析手法を用いて、社会保障財源の確保として消費税の増税とその財政再建への効果を検討した。本稿による分析によって以下のことがわかった。第1に、現状の税・社会保障制度が負担を先送りさせていることによって各世代において受益超過を生んでいることがわかった。2016年生まれを基準とした純負担格差(受益超過)は、2066年生まれは1.18倍、2116年生まれは1.43倍となることがわかった。しかし純負担から非移転支出を除いた額の格差は、2066年生まれは0.83倍、2166年生まれは0.75倍となることがわかった。第2に、社会保障関係費収支赤字分を消費税の増税で賄う場合に必要な消費税率18%(軽減税率8%)の制度設計によると、2016年生まれを基準とした純負担格差(受益超過)は、2066年生まれは1.50倍、2116年生まれは2.07倍となることがわかった。純負担から非移転支出を除いた額の格差は、2066年生まれは0.85倍、2166年生まれは0.79倍となることがわかった。第3に、現状の制度設計と消費税の増税をおこなっても、債務残高対 GDP 比は2042年までは引き下がることなく上昇することになる。前者ではその値は350%、後者でのその値は306%となることがわかった。2043年以降は、債務残高対 GDP 比は引き下がることになることがわかった。[Abstract]This paper describes the effect of fiscal reconstruction by hiking VAT that ensures financial resources for social security. This paper provides several lines of evidence that follows. First,over benefits are in each generation for delaying burdens in tax and social security systems. Over benefit-differences on the basis of born in 2016 is 1.18 times born in 2066 and 1.43 times born in 2166. But the numerical value, which is eliminated non-transfer expenditures, is 0.84 times born in 2066 and 0.75 times. Second, hiking VAT to 18% to ensure financial resources for social security deficit changes the numerical value, which is over benefit-differences on the basis of born in 2016 is 1.50 times born in 2066 and 2.07 times born in 2166. And the numerical value, which is eliminated non-transfer expenditures, is 0.85 times born in 2066 and 0.79 times. Third, the current systems and hiking VAT are the same in increasing the rate of gross debt to GDP to the year of 2042. The value in former is 350%, the latter is 306%. The rate of gross debt to GDP is decreasing from the year of 2043 on. |