@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00021493, author = {能宗, 伸輔 and 池上, 博司 and 川畑, 由美子 and 馬場谷, 成 and 廣峰, 義久 and 伊藤, 裕進}, month = {}, note = {https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K09852/, 研究成果の概要(和文):1型糖尿病は膵β細胞破壊によりインスリン分泌が枯渇する難病である。本邦の1型糖尿病は劇症、急性発症、緩徐進行に分類されるが各病型の発症機序や病態の差異に未解明な点があること、鑑別に用いる検査の感度と特異度に限界がある点などから早期に膵β細胞破壊を捉えインスリン分泌能の転帰を予測するのは困難である。本研究は遺伝子解析により発症のハイリスク者を捉え、β細胞破壊の新規バイオマーカー見いだすことで、インスリン分泌能の転帰を発症早期から正確に予測することを目的とする。欧米とは異なる本邦特有の1型糖尿病の遺伝素因を明らかにし、さらに膵β細胞破壊の新規バイオマーカーの候補因子を絞り込むことに成功した。研究成果の概要(英文):Type 1 diabetes is an incurable disease characterized by specific destruction of pancreatic beta cells, leading to absolute exhaustion of insulin secretion. Fulminant, acute-onset, and slowly progressive type 1 diabetes were clinically classified by Japan Diabetes Society. It is still difficult to predict the insulin secretion by exact diagnosis of diabetes at the onset of disease, because the mechanisms and pathogenesis of 3 types of type 1 diabetes is largely unkown. We aimed to clarify the genetic factors of type 1 diabetes to select high-risk individuals who develop insulin-dependent state, and identify novel biomarker of beta-cell destruction at early-stage of disease., 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2017~2019; 課題番号:17K09852; 研究分野:糖尿病; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {1型糖尿病における膵β細胞特異的破壊の機序解明と新規バイオマーカーの探索}, year = {2020}, yomi = {ノソ, シンスケ and イケガミ, ヒロシ and カワバタ, ユミコ and ババヤ, ナル and ヒロミネ, ヨシヒサ and イトウ, ヒロユキ} }