@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00021451, author = {川畑, 篤史 and 関口, 富美子 and 坪田, 真帆 and 豊岡, 尚樹}, month = {}, note = {https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K09046/, 研究成果の概要(和文):RAGEを標的とする難治性疼痛治療薬のシーズを開発するため、神経障害性疼痛および内蔵痛の動物モデルを作成して既存のRAGEの有効性を確認した。ついで、中分子量ヘパリニルフェニルアラニン(MMWHI-F)がRAGEを選択的に遮断し難治性疼痛を抑制することを証明した。さらに、インシリコ解析により同定した低分子化合物がAGE-RAGE bindingを阻害することを証明し、新規RAGE拮抗薬開発のためのシーズになりうることを示唆した。以上、本研究によって高分子および低分子RAGE拮抗薬が痛みの治療に有用であることを明らかにした。研究成果の概要(英文):To develop seeds for development of medicines targeting RAGE for treatment of intractable pain, the present study first ascertained the involvement of RAGE in neuropathic and visceral pain using animal models. We then demonstrated that middle-molecular-weight-heparinylphenylalanine suppressed intractable pain possibly through selective blockade of RAGE. Our in silico analysis identified a small molecule compound that inhibits AGE-RAGE binding and is useful as a seed compound for novel RAGE blocker development. Together, our study identified both large and small molecules as RAGE blockers, which would be useful for pain treatment., 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2017~2019; 課題番号:17K09046; 研究分野:神経・疼痛・炎症薬理学; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {RAGEを標的とする神経障害性疼痛および内臓痛に対する新しい治療戦略の構築}, year = {2020}, yomi = {カワバタ, アツフミ and セキグチ, フミコ and ツボタ, マホ and トミオカ, ナオキ} }