@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00021417, author = {安達, 智史 and フセイン, ロージラ and アミヌディン, ノリッシュ}, month = {}, note = {https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K17250/, 研究成果の概要(和文):本研究では、現代社会に生きるムスリム女性の信仰と社会参加の関係について明らかにするため、イギリス、マレーシア、日本の三カ国を対象とした質的調査手法(インタビュー、フォーカス・グループ)に基づくデータの分析をおこなった。その結果、女性たちの間で、現代社会とイスラームとが対立するという考えは薄く、逆に社会への参加をイスラームに言及することで正当化している点がみられた。これは、情報化によって、彼女たち自身の手によるイスラーム解釈の可能性が開かれたことが原因と考えられる。研究成果の概要(英文):This research aims to investigate the relations between faith and social participation among modern Muslim women based on the data from international comparative research; Britain, Malaysia and Japan. It concludes that contemporary Muslim women deny the existence of conflicts between modern lifestyle and Islam, but rather they justify their participation in wider societies by referring to Islam. This result contributes to new understanding of modern Muslim women, who engage more positively both in their religion and society., 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2016~2019; 課題番号:16K17250; 研究分野:社会学; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {情報化時代におけるムスリム女性の信仰と社会参加―質的調査に基づく国際比較研究}, year = {2020}, yomi = {アダチ, サトシ and フセイン, ロージラ and アミヌディン, ノリッシュ} }