@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00020633, author = {鈴木, 公子 and 土田, 牧子 and 中尾, 薫 and 後藤, 静夫 and 横田, 洋 and 澤井, 万七美 and 廣井, 栄子 and 藤本, 百々子}, month = {}, note = {https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K02349/, 研究成果の概要(和文):大阪大学大学院文学研究科に所蔵されている、昭和40年代の乙女文楽の一座のものと伝えられる人形衣装・人形胴を中心とした資料約500点について、所蔵資料がどのような一座によって用いられていたものなのか、その性格を明らかにするために、第1次データ・ベースを作成するとともに、乙女文楽の2種類の人形操作方法(腕金式操作法・胴金式操作法)の実際について、現在、乙女文楽の人形操作の技芸を伝承している個人、団体、関係者、また、乙女文楽創設期を知る関係者にインタビュー調査を行った。その結果、研究対象資料は、単一の人形操作法の人形衣装・人形胴の資料と見るべきではないと考えられることが明らかになった。研究成果の概要(英文):As it is unknown whether 500 pieces puppet costumes and bodies of Otome-bunraku which from the troupe of 1960’s owned by Osaka Graduate School of Literature were used by the arm bar troupe or the body bar troupe, we decided to build a basic database and to make interviews to those who succeed these two kinds of manipulation of Otome-bunraku, by the arm bar and by the body bar. As the result, it became clear that the costumes and bodies are a mixture for both type of manipulations., 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2016~2018; 課題番号:16K02349; 研究分野:歌舞伎史; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {人形衣装調査を中心とした乙女文楽の総合的研究}, year = {2019}, yomi = {スズキ, キミコ and ツチダ, マキコ and ナカオ, カオル and ゴトウ, シズオ and ヨコタ, ヒロシ and サワイ, マナミ and ヒロキ, エイコ and フジモト, モモコ} }