@article{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00020163, author = {大洞, 佳代子 and 上田, 昌美 and 岩永, 賢司 and 辰巳, 陽一 and 福田, 寛二 and 東本, 有司}, issue = {1-2}, journal = {近畿大学医学雑誌, Medical Journal of Kindai University}, month = {Jun}, note = {[抄録]【はじめに】当院では入院患者の誤嚥・窒息のリスクを減らすために発足した窒息・誤嚥対策ワーキンググループ(誤嚥WG)が,入院患者を対象に行う嚥下機能評価スクリーニングフローチャートを作成した.運用開始後に救急災害棟(救災棟)で窒息の事例が発生したため,食事状況に関しラウンド形式で調査を行った.【方法】対象は2017年1月11日~5月30日の間に救災棟に入院した患者.昼食時に救災棟を訪問し,食事の摂取状況を観察,食事形態などに関し病棟と検討した.【結果】誤嚥WGラウンド回数は17回,のべ患者数は696名.そのうち経口摂取をしていた患者数は431名(62%)で,そのうち誤嚥・窒息のリスクがあると判断した患者(誤嚥・窒息リスク群)は21名(4.9%)だった.誤嚥リスクと判断した理由は義歯の非装着や不適合が12名(57.1%)と最も多く,その次に口腔内汚染5名(23.8%),全身状態不良などとなっていた.病棟との協議では食事形態の変更を提案することが最も多かった.ラウンド後1年間誤嚥・窒息事例は発生していない.また副次的な効果として誤嚥WGラウンド介入後の食事摂取率が有意に改善した(介入前摂取率3.09±2.59介入後摂取率6.29±3.10,p<0.01).【考察】誤嚥WGラウンドによる食事の適正化で誤嚥・窒息のリスクを軽減できた.また副次効果として摂取率が改善した., application/pdf}, pages = {67--73}, title = {〈原著〉救急災害棟入院患者における誤嚥・窒息リスク改善への試み}, volume = {44}, year = {2019}, yomi = {オオボラ, カヨコ and ウエダ, マサミ and イワナガ, タカシ and タツミ, ヨウイチ and フクダ, カンジ and ヒガシモト, ユウジ} }