WEKO3
アイテム
〈事例論文〉摂食障害傾向のある一卵性双生児の母親面接過程―「外在化する会話」がもたらしたもの―
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20120
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20120ab8109b5-9656-4a12-96f4-d9424e5a3dc3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈事例論文〉摂食障害傾向のある一卵性双生児の母親面接過程―「外在化する会話」がもたらしたもの― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A case study:the counseling process of a mother whose identical twins have eating disorder tendencies ―What’s brought throughout “Externalizing conversations”― | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
卒田, 卓也
× 卒田, 卓也
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 外在化する会話, ナラティヴ・セラピー, 母親面接, 摂食障害, 一卵性双生児 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | SOTTA,Takuya | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学心理臨床・教育相談センター; 相談員 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kindai University, Center for clinical psychology | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学 心理臨床・教育相談センター | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学心理臨床・教育相談センター紀要 巻 1, p. 29-34, 発行日 2017-03-15 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 24349933 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [要旨]「外在化する会話」とは,ナラティヴ・セラピーの重要なアプローチの一つであり,クライエントが内在化してきた問題に対する語りを,「人も人間関係も問題ではない。むしろ,問題が問題となる。つまり,問題に対する人の関係が問題なのである」(White & Epston,1990)という視点から,「外在化する会話」で問題を人から離すことを目的として行うものである。本事例では,「外在化する会話」がクライエントの問題への捉え方にもたらす変遷について,計22回の母親面接過程を①「姉妹が交互に調子を崩させるもの・“独占欲”」,②「母としての苦労の報われなさや葛藤・“構いたい気持ち”」,③「母自身の人生をいきる・“構いたい気持ち”の外在化を進める」の3期に分けて整理を行った。「外在化する会話」がもたらしたものは,姉妹や母に内在化されていた問題を外から来たものと意識することで,母とカウンセラーが姉妹と共闘できる目標を設定でき,母子間の不和を回避し,母自身がそれらの課題に向き合う際の負担の軽減につながったと考える。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |