WEKO3
アイテム
食餌の性状が糖尿病発症に及ぼす影響
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001866
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001866fad67a2c-7440-4c96-8736-870e0f5624e2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / report(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 食餌の性状が糖尿病発症に及ぼす影響 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Effect of the difference in the property of dietary fed on the development of diabetes mellitus | |||||||||
言語 | en | |||||||||
研究代表者 |
中村, 恭子
× 中村, 恭子
e-Rad_Researcher
10512197
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 食後高血糖, 食餌の形状 GLP-1 |
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 食後高血糖は食後の血糖値が一過性に急上昇する現象で、空腹時血糖値が正常または境界領域においても生じるため通常の健康診断では見逃される可能性があり、日本で糖尿病患者が増加の一途を辿っている原因の一つではないかと考えている。今までの研究で、2型糖尿病モデルマウスであるob/obマウスの食後1時間の肝臓を解析した結果、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)シグナル系が食後高血糖の発症に関与する可能性を見出している。そこで4週齢から8週齢のob/obマウスの糖尿病発症過程において、食餌の形状が血糖値にもたらす影響を解析し、さらにはその影響にGLP-1シグナル系が関与するかを検討した。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | Postprandial hyperglycemia is a transientl, rapid rise in blood glucose levels after the meals, which may be seemed even when fasting blood glucose levels are normal or in the borderline range. Thus, it is possible that postprandial hyperglycemia can be missed by medical checkup that usually teasted fasting blood glucose. We considered that this is one of the reasons why the number of diabetic patients is increasing in Japan. In our previous study, we analysed the liver of ob/ob mice, a mouse model of type 2 diabetes, one hour after a meal and found that the glucagon-like peptide-1 (GLP-1) signalling pathway may be involved in the mechanism of the development of postprandial hyperglycemia after a meal. Therefore, we analysed the effects of diet shape on blood glucose levels during the development of diabetes in 4 weeks to 8 weeks old ob/ob mice and further investigated whether the GLP-1 signalling pathway is involved in these effects. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 研究分野:糖尿病 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||||||
資源タイプ | report | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
助成情報 | ||||||||||
助成機関名 | 独立行政法人日本学術振興会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
助成機関名 | Japan Society for the Promotion of Science | |||||||||
言語 | en | |||||||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K11060/ | |||||||||
研究課題番号 | 18K11060 | |||||||||
研究課題名 | 食餌の性状が糖尿病発症に及ぼす影響 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究課題名 | Effect of the difference in the property of dietary fed on the development of diabetes mellitus | |||||||||
言語 | en | |||||||||
書誌情報 |
ja : 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2023) ページ数 5 |